「母の日にどんなお酒を贈るとお母さんが喜ぶかな?」とお悩み中でしょうか?
この記事では、ギフト通販サービスGIFTFULが実施した母の日ギフトに関する調査結果をもとに、お母さんがもらって嬉しいお酒ギフトのランキングや選び方、実際に人気のお酒を紹介していきます。
今すぐ人気の母の日お酒ギフトを見たい方は下記セクションをご覧ください。
調査名:母の日ギフトに関するアンケート調査
調査対象:子どものいる全国の40~70代の女性200人
相手の好みがわからなくてギフト選びに悩む方には、受取手が選び直せるギフトサービス「GIFTFUL」がおすすめ。
詳細は下記バナーよりチェックしてみてくださいね。
GIFTFULが実施した最新調査によると、「母の日にもらって嬉しいお酒ギフト」の1位は「ワイン・スパークリングワイン」という結果に。
2位以降は「ビール」、「低アルコールカクテル」「梅酒」「日本酒」と続きます。
▼お母さんが母の日にもらって嬉しいお酒ランキング
1位:ワイン・スパークリングワイン
2位:ビール
3位:低アルコールカクテル
4位:梅酒
5位:日本酒
6位:ウイスキー
お母さんにはワインやスパークリングワインのような特別感を感じられるお酒や、甘みのあるお酒が喜ばれるようです。
アルコールは弱いけどお酒好き、というお母さんには低アルコールカクテルを贈るのも喜ばれそうです。
母の日ギフトとしてお酒を選ぶ際のポイントについて解説します。
特別な雰囲気を演出したいなら、ワインやスパークリングワイン、シャンパンがおすすめ。スタイリッシュなボトルのものや、お母さんが普段飲まない高級感のある1本を選ぶと喜ばれますよ。
イタリアンやフレンチ料理が好きなお母さんにも相性がいいです。
普段からビールを好んで飲むお母さんには、ちょっとめずらしいクラフトビールを贈ってみるのはどうでしょうか。ビールに合うソーセージやベーコンなどのおつまみといっしょに贈るのもおすすめ。
和食が好きなお母さんなら、日本酒や焼酎ギフトもいいです。日本酒は甘口・辛口など味わいが幅広いので、お母さんの好みに合わせて選びましょう。最近では女性向けのおしゃれなボトルの焼酎ブランドも増えているので、お母さんが喜ぶスタイリッシュな焼酎もいいでしょう。
お酒は好んで飲むけど、アルコールに弱い、というお母さんには低アルコールカクテルがぴったり。母の日という特別な日にぴったりのフルーツスパークリングのカクテルなどもおすすめです。
甘いお酒が好きなお母さんなら、梅酒やカクテルが喜ばれます。
お酒だけだと母の日ギフトとして少し物足りない気がするなら、お酒といっしょにペアリングで楽しめるおつまみや、お酒がもっと美味しく感じるグラスとセットで贈るのもおすすめです。
「お母さんが喜ぶお酒がわからない...」
「毎年同じようなお酒を送ってるな...」
「そもそもお酒以外のほうがいいのかな...?」
と母の日ギフト選びにお悩みの方には、お母さんが選び直しもできるLINEで送れるギフトサービス「GIFTFUL」がおすすめ。
GIFTFULでは贈り手がギフトを1つ選んで贈り、お母さんはそのまま受け取る、あるいは同価格以下のギフトから選び直しをすることもできます。
もしお母さんの好みに合わなかった場合でも、選び直してもらえるので、品物選びをハズす可能性は0%。
オンライン上でギフト受取用リンクを発行して、お母さんにLINEでURLを贈るだけで簡単に母の日ギフトを贈れます。
上質で洗練されたギフトのみ厳選して掲載しているので、どの品物を選んでもハイセンスな母の日ギフトにすることができます。
GIFTFULなら、オンライン上でギフト受取用リンクを発行して、お相手にメールやLINEで贈るだけ。あとはお相手が住所を入力後、支払い手続きをすればギフトが配送されます。
気になった方はぜひギフトラインナップを見ていってくださいね。
ここからは実際に、母の日ギフトとして人気のお酒ギフトを紹介していきます。
ここで紹介するギフトはすべてお母さんが選び直しすることも可能なので、気になるギフトがあれば気軽に贈ってみてくださいね。
日本初上陸、大手メゾンのセラーマスターからも注目される現代的スタイルのシャンパーニュ
ザ・コンコルド・ワインクラブのオーナーが、美味しいシャンパーニュを求めて自らフランスに出向き出会った、至高のシャンパーニュ「コート・ブランシュ」。日本での取扱いはザ・コンコルド・ワインクラブだけ。フランスでも小売市場ではほとんど目にすることはなく、星つきレストランや、ホテルでしか飲めない稀少なブランドのシャンパーニュです。
しなやかでクリーミーな泡立ちがとろけるような口当たり。純粋なミネラルが広がり、最後にレモンとフルーツの果実の調和のとれた味わいが、心地よく余韻に感じられます。
15年連続でベストバイの評価を受けるプレミアムワインの生産地として世界的に有名なナパ・ヴァレーのワイナリー「グレイソン・セラーズ」がつくる赤ワインです。
濃いルビー色で、ブラックベリー、ラズベリー、黒胡椒の豊かな香り。果実味に満ちていて、丸みを帯びた口当たりとトーストしたフレンチオークの香りが柔らかな余韻を残します。牛ステーキとの相性はとても良く、仔羊肉のロースト、鴨胸肉のベリーソースとのペアリングもおすすめです。
世界の一流シェフにも認められた、CAVAの概念を覆すボデガス・プリバットの「CAVA」、シャルドネとロゼの2本セットです。
スペイン産のスパークリングワイン「CAVA」の中でも、類を見ないハイクオリティな味わいには、オーガニックで栽培されたぶどうのみを使用し、15ヵ月以上というシャンパーニュ並の長さで瓶内熟成を行うなど、原料から熟成までいくつものこだわりが詰まっています。
落ち着きのある味わいで、生き生きとした酸味とフレッシュな余韻も感じられるシャルドネ。クリーンでフルーティーな甘いアロマのロゼ。
ドイツ国内でも高評価、ヘルシーで低アルコールのオーガニック白ワイン
オーガニック栽培のブドウに転換し、2020年にEUのオーガニック認証を取得。ドイツワインガイドでもワイナリートップ100にランクインするワイナリーの、白ワイン「リースリング・トロッケン」。
青リンゴやフレッシュなグレープフルーツ、ライムなどのアロマから始まり、白い花、蜂蜜のニュアンス。タイトで生き生きとした味わいとピュアな果実味の広がる、バランスに優れた白ワインです。
お祝い事にぴったりの見た目も華やかな、赤白金の「馨和 KAGUA」の3種類詰め合わせです。
和の食卓に映えるビールとして生まれた「馨和 KAGUA」は、季節感あふれる料理との相性を最大限に引き出し、テーブルを華やかに潤します。お酒が好きなあの方に贈りませんか?
クラフトビールの日本における代表的存在 COEDO
日本の色名を冠するCOEDOの6つのビール「瑠璃-Ruri-」「伽羅-Kyara-」「毬花-Marihana-」「漆黒-Shikkoku-」「白-Shiro-」「紅赤-Beniaka-」を各2本ずつ詰め合わせた、ギフトセットです。
それぞれ異なる表情を見せてくれる6種類のビールを、じっくり飲み比べいただけるので、COEDOを初めて飲む方にもおすすめです。
日本の色名を冠するCOEDOの6つのビール「瑠璃-Ruri-」「伽羅-Kyara-」「毬花-Marihana-」「漆黒-Shikkoku-」「白-Shiro-」「紅赤-Beniaka-」を各1本ずつ詰め合わせた、ギフトセットです。
いつもの晩酌の時間を少し特別に
あなたの「きょう」を潤す、一合瓶の日本酒専門店「きょうの日本酒」の日本酒3本セットです。
日本酒の旨味は、より料理をやさしく支えてくれるもの。そんな食中酒としての魅力をしっかり伝えてくれる銘柄を選びました。
恵那山、黄金澤、南部美人。どの銘柄も料理を選ばず寄り添ってくれる懐深い味わいで、一合瓶だからこそ、余すことなく楽しめます。
いつもの晩酌の時間を少し特別にしてくれる、大切な方に贈りたいギフトです。
輝き、香り立つ、ドライスパークリング
MINAKIが送り出す、エレガントなドライスパークリング日本酒「珀彗」。
鼻の奥をくすぐる芳醇な香り。グラスに注げば立ち上がる、きめ細やかな泡。甘みを抑えたドライな口当たりと日本酒の深い味わいは、“和製シャンパン”と例えたくなるような、キレのある透き通る味わいを実現しています。ミシュラン星付きレストランや5つ星ホテルでも提供される至高の一本を、大切な方へのギフトに、いかがでしょうか。
奥多摩の名水から作られる、華やかで爽快な大吟醸
東京都にある小澤酒造が手がける、日本酒好きの間でも評価の高い澤乃井。
山田錦を50%精米し、低温でゆっくり時間をかけて仕込んだ酒の芸術品。すっきりした味わいが後を引く日本酒です。
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2019、大吟醸部門最高金賞を受賞。
冷やか常温がおすすめです。フルーティで華やかな大吟醸は、魚介類や天ぷらなどはもちろん、柑橘系の果物が入っているチョコレートなどにもよく合います。
岩手の日本酒、南部美人の定番銘柄「特別純米酒」
2017年度の「インターナショナルワインチャレンジ(IWC)」にて、見事世界一を獲得した、誰もが認める日本酒です。
地元、岩手県二戸市産の特別栽培米「ぎんおとめ」が主原料。
幅広い料理に合う、究極の食中酒を目指して造られたお酒です。
ふわっとやさしい果実の香りと上品な米の旨みで後味すっきり。キレの良い辛口で、冷やから燗酒まで楽しめます。
「今まで味わったことない!」新感覚のスパークリングレモン酒
人口約20名の離島「三角島(みかどしま)」をコンセプトに造ったスパークリングレモン酒 MIKADO LEMON Sparkling lemon sake。
1856年創業時から広島県呉市に根付く酒蔵 (株)三宅本店の蔵元で仕込まれた純米大吟醸と、農薬を使用せずに栽培をした三角島産レモンを掛け合わせて造った日本酒の甘みとレモンの酸味を絶妙に包み込む新感覚のスパークリング。レモンの皮をあしらった、こだわりのデザインボトルもお洒落で、お祝いのお酒にぴったりです。
伝統的な日本の焼酎の良さを守りつつ、新たな焼酎の創造に挑み続けるブランド「SHOCHU X」。
「焼酎」のポテンシャルとは何か?焼酎の未来と可能性を突き詰めていく中で商品化された、「SHOCHU X」が考える1つの究極の形、凜和-RINWA-。
蒸溜酒を愛する全ての方に、焼酎のポテンシャルを感じて頂ける貴重な原酒です。蒸溜酒を愛する全ての方に。
濃く、深く、甘い、米焼酎。和深-NAGOMI-
熊本・人吉球磨地方の「球磨焼酎」伝統の、濃く、深く、甘みのある味わいを、14年熟成することにより、さらに真価を発揮させた米焼酎、和深-NAGOMI-。
一般に多く流通されている、”すっきり/フルーティータイプ”の米焼酎ではなく、その味わいは、飲む人皆が口をそろえて、「バターやキャラメルのよう」と表現するほど濃厚です。香水のようなエレガントなボトルもギフトにぴったり。
麦焼酎の真骨頂、希継奈-KIZUNA-
麦の味わいを最大限引き出せる「全麹3段仕込み」で醸し、蒸留後タンクで5年間熟成した麦焼酎、希継奈-KIZUNA-です。
まるで焼き立てのトーストや、ビターチョコレートのような香ばしい香り。濃厚な麦の甘みと、きめ細やかでまろやかなコク、軽やかなフルーツを思わせる味わい。
五感が開かれる、全く新しいお酒「浄酎」
浄酎は、贅沢にも日本酒を原料とし、ピュアなアルコール分だけを抽出したお酒です。
職人たちの手で作り出され、選び抜かれた日本酒をさらに浄溜することによって生まれた、これまでになかった全く新しいお酒。
「低温浄溜」という独自技術で、日本酒由来の豊かな香りと風味がそのまま凝縮されています。こうして出来上がった『浄酎』を、オーク樽で熟成させた、浄酎 -Purified Spirit 金紙垂 アメリカンホワイトオーク樽熟成。お米の豊かな薫りに、アメリカンホワイトオーク樽の香ばしさとバニラを思わせるなめらかな甘味が合わさることで、他にない複雑な香り・味わいが楽しめます。
甘酸っぱいフルーツがたっぷり。乾杯にぴったりな「koyoi」のクラフトカクテル、スパークリング3種のセットです。
保存料、着色料、人工甘味料は一切不使用、フルーツやハーブの鮮度をそのままにぎゅっとボトリング。
BARで飲むカクテルのように本格的なのに、Alc.3%。
お酒の弱い方も無理なく楽しめる低アルコールのクラフトカクテルです。
本格的なのに低アルコール「koyoi」の人気のフルーツカクテル2種のセットです。
ごろごろ果肉やピューレが沈むほど甘酸っぱいフルーツをたっぷりと使用し、まるで果物を丸かじりしたような贅沢な味わい。Alc.3%なので、お酒の弱い方も無理なく楽しめる低アルコールのクラフトカクテルです。
乾杯を彩る、甘くない低アル スパークリング
フルーツの女王・洋梨の果汁をふんだんに使用した華やかで上品な香りのフルーツスパークリング。洋梨のふくよかな果実感と旨み、そしてほのかなワインの余韻が口の中に広がります。
Alc.3%。低アルコールでありながら本格的な味わい、かつ、甘すぎず程よい辛口。芳醇でフルーティな味わいとキリッとした爽やかな口当たりがお食事を引き立たせる、乾杯におすすめの一杯です。
小菅村産梅とボタニカルの表情豊かな香りを楽しむ梅酒
昨年ブランド初の梅酒として販売され、即日で完売となった、ビールと蒸留酒のクロスオーバーブランド『Azeotrope』の梅酒です。
ロスビールを蒸留したBeerDistilledGinをベースに、小菅村産の梅を追加熟成してから4ヶ月間漬け込んでおり、独特の清涼感と、柑橘を思わせる香りが特徴です。
メインボタニカルは台湾の香辛料マーガオで、梅の香りや味わいの後を追いかけるように、マーガオやジュニパーの柑橘やスパイスを思わせるキャラクターが続き、モルトの甘さが後味をまろやかに彩る。一杯で多彩な表情が楽しめる梅酒です。
宵の月を見上げながら、ゆっくり楽しみたい一本。
香りのオーケストラ。余剰酒に新たな命を吹き込んだクラフトジン
「循環経済を実現する蒸留プラットフォーム」を目指すエシカルスピリッツのREVIVEシリーズギフトセットです。
REVIVE(蘇る)の意味通り、廃棄されるはずだった未活用素材に、新たにジンとしての命を吹き込むという想いが込められています。
コロナ禍で余剰となったビールや日本酒を再生し、それらの原酒を尊重したボタニカルを使用することで、通常のジンでは味わえない、まるでオーケストラのような多様な風味に。
大切な時間にそっと寄りそう、柔らかなジン
華やかな香りと柔らかな味わいが、自然と身体に馴染み、心がふわっと浮き上がるような感覚に。忙しい暮らしの中で、自分と向き合う時間はとても大切なひととき。
HOLON(ホロン) GINは、そんな時間に寄りそってくれる、いま注目のクラフトジン・ブランドです。
西洋で使用されるハーブやスパイスではなく、東洋で愛されてきた9種類のボタニカルを配合し、日本人の根底にある禅をはじめとする仏教思想の感覚を表現する、優しくも華やかな香りのジン。
ジンとしてはアルコール度数が低く、少し甘みも感じられる柔らかな飲み口も特徴。いわゆる「ジン」と聞いてイメージする味わいとは一線を画す、男女問わず楽しめる新しいクラフトジンです。
日本酒造りの過程で廃棄されてきた酒粕をリユースし、ジンとしての骨格をしっかりと持ちつつも、酒粕の可能性を感じることができる味わい。さらに独自のボタニカルレシピを使用することで、他には無い至高のフレーバーを実現しています。
「循環経済を実現する蒸留プラットフォーム」を目指す、エシカル・スピリッツの個性的な味わい3種が飲み比べできるディスカバリーセットです。
飲み頃を超えたビール・日本酒を蒸留することで新たな命を与えられた「REVIVE」シリーズ2種類と、日本酒由来の「香水のような」香りを持つクラフトジン「LAST EPISODE 0 -ELEGANT-」の3種がお楽しみいただけます。
少量ずつ多様な香りを味わえるので、クラフトジンが好きな方にはもちろん、あまり飲んだことが無いという方にもおすすめ。
清涼感、スパイシーさ、ウッディさを伴う多重的フレーバーのクラフトジン
イノベーティブな蒸留酒ブランド『Off Trail – Azeotrope』の本格的な樽熟成モルトジン、Distiller's Choice “alpha”。
ゆずや山椒を原料に使った『馨和 KAGUA』が原酒ビールの半分以上に使われており、そのフルーティーなエステル香を引き継いで香り豊かに仕上がっています。
ボタニカルによる清涼感、スパイシーさ、バレル由来のウッディな香りを伴う多重的なフレーバーを、トップノートから余韻に至るまでお楽しみいただけるクラフトジン。
モルトとボタニカルの絶妙な調和を楽しめる、華やかで爽やかなクラフトジン
メインボタニカルにはベルガモットを使用。原酒のモルト由来のやわらかな甘味と、ベルガモットの持つ柑橘系の苦味とが互いを引き立て合い、華やかで爽やかな春の訪れを感じさせるクラフトジンです。
ソーダ割でお楽しみいただくとより香りが広がり、原酒のモルトとボタニカルに加えたベルガモットのそれぞれの個性を存分に感じられるクラフトジン。
リーデルが提案する、ビールのためのグラス
「最高の“最初のひと口”のために。」をコンセプトに、リーデル家10代目当主ゲオルグ・リーデルがその知識と経験を活かし、日本人向けにつくった、ビールの美味しさを引き出すグラス。
ひと口飲めば、違いを感じていただけます。専用の木箱に、モダンな黒の帯紙がついた包装もギフトにぴったり。
大吟醸酒や吟醸酒の香りを引き立たせる専用グラス
日本酒の中でも、大吟醸酒や吟醸酒に適したグラスです。
縦長のボウル形状が、みずみずしくフルーティな香りや爽やかなのど越しをもたらします。
日本酒だけでなく、白ワインにもおすすめ。
ウイスキーの個性を引き出す専用グラス
グラスの薄さと軽さが特徴的なH2Oシリーズのウイスキータンブラー。お酒の個性が最大限に引き出されるよう設計されており、シンプルながら口当たりがよく、飲みやすいデザインです。ウイスキーだけでなくソフトドリンクなど幅広く活躍。
エールビールの香りをしっかり楽しめるタンブラー
キャンプでも真に美味しいビールが飲みたい、アウトドアでのビール体験をアップデートしたい…!という社員のビール愛から生まれた、ビールのためのタンブラーです。特にエールビールを飲むのにはぴったりで、温度変化による香りが楽しめるよう、開口部を広げ香りを立ちやすくし、少しずつ味わえるよう飲み口は薄口の逆テーパーに。舌全体に味や香りが広がります。
こだわりの塩とハーブと燻煙が織りなすまろやかな旨み
北海道の燻製工房で自らの舌と感性に一途に向き合い、美味しいベーコンを探求し続けるモリーズ・スモークの、スライスベーコン2種のギフトセットです。
甘みとコクのバランスが絶妙な北海道のブランド豚「ラベンダーポーク」と、美食の街フランスブルターニュ産の豚を使用。
素材の旨みを引き出すのは、10種以上の厳選ハーブとブルターニュ産のゲランド塩をミックスしたオリジナルスパイス。桜チップと白樺炭でじっくり燻して作り上げる本物志向のベーコンです。化学調味料、保存料などを使用しない無添加で、海外バイヤーからも評価の高い逸品。
そのままはもちろん、軽く炙って食べるのもおすすめ。
自然のピュアなおいしさ、栄養満点のおやつBox
ワクワク楽しめる「おやつ時間」をお届けするスナックミーの、おすすめドライフルーツとナッツ8種が入ったギフトボックスです。
シンプルながらも素材本来のおいしさをしっかり味わえる、ノンシュガー&ノンオイルコーティングのドライフルーツと、スナックミーオリジナルのナッツ。ビタミン・ミネラルが豊富で、日々の生活で不足しがちな栄養を簡単に補うことができます。
GIFTFULが実施した最新の母の日ギフトの金額相場についての調査結果によると、最も多かったのは「3,000円程度」という結果に。続いて「5,000円程度」が2位でした。
お酒ギフトであれば2,000〜10,000円程度が一般的でしょう。少し奮発して、2万円程度のお酒を贈る方もいらっしゃいます。
関連記事:母の日プレゼントの予算・金額相場は?
最新調査をもとに母の日にお母さんがもらって嬉しいお酒ギフトランキングや、選び方のポイント、金額相場、実際に人気のお酒ギフトをご紹介してきました。
「選択肢が色々あって、結局どのお酒を選べばいいかわからない...」そんな方は、受け取り手が選び直せる新しいギフトサービス「GIFTFUL」でプレゼントを贈ってみませんか?
お相手の好みがわからなくても、受け取り手が選び直せるので、思い切った品物を選ぶことができますし、事前にリクエストを聞く必要もないのでサプライズにもぴったりです。
選び直し可能な人気のギフトを豊富に取り揃えているので、気になった方はぜひギフトラインナップを見ていってくださいね。
関連記事:LINEで送れる母の日ギフトランキング
選び直せるギフト
贈り手が1つ選んで贈り、
受け取り手は選び直しもできる
新しいギフトサービスです。
・複数ギフトをカンタン一括発行
・企業ロゴ入りメッセージカード
・受け取られなければお支払いゼロ