出産内祝いは、「ありがとう」の気持ちを伝える大切なお返し。とはいえ「何を贈れば喜ばれる?」「相場やマナーが不安…」という悩みも多いものです。この記事では、出産内祝いに人気のセンスのいいギフトをご紹介。
おしゃれで実用的なものや、もらって嬉しい定番アイテムまで幅広く厳選しました。あわせて金額の相場や贈る時期、のしの書き方といった基本マナーも解説。初めての出産内祝いでも安心して選べる内容です。
関連記事▼
出産内祝いランキング!最新調査からもらって嬉しいお返しやギフト選びの観点を徹底解説
相手の好みがわからなくて出産内祝いのギフト選びに悩む方には、受取手が選び直せるギフトサービス「GIFTFUL」がおすすめ。
詳細は下記バナーよりチェックしてみてくださいね。
「出産内祝い」とは、「出産祝いに対してお礼の気持ちを込めたお返し」という意味で現代では使われています。
本来はお返しに限定した意味ではなく、「おめでたい出来事に対して行われる身内でのお祝い」のことを指す言葉でした。親戚やお世話になっている身近な人に対して、「幸せのおすそ分け」として食事を振る舞ったり贈り物をする習慣を内祝いとして行っていました。
現代では、身内や近所の人が一同に集まる場をもうけることが徐々に少なくなった背景もあり、お祝いに対してのお返しという習慣で広まるようになってきています。
出産内祝いの金額相場は、いただいた出産祝いの半額(半返し)から3分の1程度を目安にするのが一般的です。例えば、1万円程度の出産祝いの品物をもらった場合には、3,000円〜5,000円ほどが内祝いの目安金額となります。
ただし、両親や親戚など目上の方から高額な出産祝いをいただいた場合には、半返しにこだわらず、無理のない範囲でお返しを贈ることでも問題ないでしょう。相場はあくまで目安であり、地域の慣習や親戚との関係性によって変わりますので、両親など家族と相談しながら金額を決めると良いでしょう。
友達や職場から連名でお祝いをもらった場合には、「一人ずつにお返しをする」「まとめてお返しをする」の2つのお返しの仕方があります。
連名の人数が2〜3人など少数の場合には、一人ずつにお返しをする人が多いようです。 その場合は、もらった金額の半額を人数で割った金額を目安に内祝いのお返しを渡しましょう。ただし、生活を共にする夫婦や家族からの連名の場合には、個別ではなくまとめてお返しで問題ないです。
連名の人数が5人以上など多数の場合には、簡単に分けられるように個包装のお菓子を選び、職場などでまとめて配るとお互いに手間がなくおすすめです。
関連記事:出産内祝いの相場金額はいくら?親戚・友達・兄弟など関係性別相場とおすすめギフトご紹介
出産内祝いを贈る時期は、赤ちゃんが生まれてから1ヶ月頃を目安に贈ると良いです。遅くても生後2ヶ月頃までには贈りましょう。
生後1ヶ月のタイミングでは、お宮参り(無事出産したことの感謝とこれからの健やかな成長を祈り、神社やお寺に参拝すること)の行事があり、同じ時期に贈るのが一般的です。
出産祝いをいただいてからお返しをするまで少し時間が空くため、お祝いをもらった際に受け取ったお礼の連絡は先に伝えておきましょう。手紙やお礼状などが一番丁寧ですが、普段お相手とやりとりしている電話やメール、SNSなどでお礼の連絡をされる方が最近は多いです。
産後は慣れない赤ちゃんのお世話で忙しい日々が続きますので、産前で落ち着いている時期に贈るものを考えておくことをおすすめします。
関連記事:出産内祝いはいつまでに贈るべき?お返しの時期やおすすめの品物をご紹介
好みが分かれにくい、実用的なギフトや消耗品は出産内祝いで重宝されます。たとえば、タオルや洗剤、食用油や調味料といった「生活の中で自然に使えるもの」は、もらって困らないギフトの代表格です。相手の生活に寄り添ったアイテムを選ぶことで、気遣いが伝わり、贈り手の印象もアップします。
スイーツやグルメなど、相手の好みに寄り添ったギフトは満足度が高くなりやすいです。普段からの趣味や嗜好が分かっていれば、それに合わせた選択がベスト。一方で好みが分からない場合でも、カタログギフトなど「選ぶ楽しみ」があるギフトを選べば安心です。相手にとって「自分らしく選べる」余白を残す工夫が喜ばれるコツ。
出産内祝いは、贈る相手との関係性に応じて選ぶのが基本です。両親や親戚など目上の方には、上質で落ち着いた印象のギフトを。友人や同僚には、気軽に受け取れるおしゃれなスイーツや雑貨が人気です。親しい相手にはセンスの良いグルメや日用品も◎。「どんな立場の人に贈るのか」を意識するだけで、相手に心地よく受け取ってもらえるギフトになります。
出産内祝いは相手の好みに合わせて自由に品物を選んでいただくのがいいですが、一部お返しには適さないないNGな品物もあります。知らずに贈ってしまうと相手に失礼になってしまいますので十分気をつけましょう。
ナイフやハサミなど、縁が切れることを連想させるものはNGとされています。食器やグラスなどの割れ物についても、お相手によっては避けたほうがよいことがあります。
涙を拭うイメージのあるハンカチや、苦しみや死という音を含む櫛は、贈り物としては向いていないとされています。また、日本茶はお香典返しの弔事によく使われるため、避けておいたほうがよいでしょう。
季節の彩りと極上の味わい ダロワイヨのマカロン
季節限定のフレーバーを含む9種類が1個ずつ入ったダロワイヨのマカロン詰め合わせセットです。
卵白に砂糖を加えてできる”フレンチメレンゲ”でつくるマカロン生地は、とても繊細で割れやすく、外側はカリっと、中はしっとり柔らかな食感。
厳選した素材本来の味わいを大切にした独自の製法と作り手の情熱が、1832年から現在に至るまでパリの美食家達をはじめ、たくさんの人を魅了するマカロンです。
ジャムやコンポート、果実のピューレを使用したクリームをサンドした、香り豊かでとろけるようなおいしさをお楽しみください。
パテシィエ出身のモダンイタリアンシェフが作る新食感カヌレ
新潟のカヌレ専門店、Canelé de CHIANTI(カヌレドキャンティ)の全18種のフレーバーが全て入ったSETです。
ミシュラン新潟版にも掲載されたモダンイタリアンレストラン「Atelier CHIANTI(アトリエキャンティ)」のオーナーシェフが作る"もっちゃり" 新食感のカヌレ。
丁寧に作られたカヌレは見た目もお味もカラフルで、お返しにぴったりです。
チョコレート専門店 Minimalの定番ガトーショコラ
世界中のカカオ豆の中から厳選した豆を使用し、オリジナルレシピから丁寧に仕立て上げ、上質かつ王道の味わいを実現しました。
ガトーショコラの構成要素である「味わい」「香り」「食感」において、それぞれを追究し、「黄金比」と呼べるようなバランス。濃厚なのに軽やかで、外はしっかり、中はとろけるやわらかさ。
チョコレート好きなあの人に、ぴったりのギフトです。
一口を追求した、シェフこだわりのミニカヌレギフトセット
新潟のカヌレ専門店、Canelé de CHIANTI(カヌレドキャンティ)のミニカヌレのセットです。
カヌレの美味しさをより多くの方に知ってもらいたい、という想いでパテシィエ出身のモダンイタリアンシェフが開発した一口サイズのミニカヌレ。
超低温で長時間熟成させ、ゆっくり焼き上げたねっちりとした食感は通常サイズのカヌレと同様に。焼成の温度、時間にこだわり、工程は全て手作業で作られたこだわりのカヌレです。
見た目も可愛く、つまんでパクパクと頬張れるミニカヌレが16個入っているので、ご家族がいる方や、お取引先様へのプレゼントなどにもぴったりです。
世界のナッツが香るこだわりのおいしさ
世界中から厳選したナッツをじっくりと時間をかけて香ばしく焼きあげた、ナッツが主役のモロゾフのクッキー「アルカディア」。
軽やかな食感とともに、カリッとはじけるナッツの豊かな風味が楽しめるモロゾフ独自の味わいは、1971年の誕生以来、多くの人々に愛され続けています。
一粒をまるごと贅沢にトッピングしたアーモンドとカシューナッツ、マカデミアナッツ、チョコレートを練りこんだチョコレートチップの4種類が詰まったセット。
職場やご家族みんなで楽しんでいただきたい時にもぴったりの贈り物です。
伝統的な職人芸が生み出す、サクサク食感の海鮮せんべい
豊かな海の幸に恵まれた豊浜の地で育まれた、えび乃匠の「えびせんべい」。独自のサクサク食感と繊細な口どけ感が人気です。
地元、豊浜漁港で水揚げされるえびの使用にこだわり、旨味と深いコク、焼き上がりの独特な香ばしさを実現。
えびだけでなく、一つひとつの素材の旨みを最大限に引き出す味付けを追求したバリエーションの中から、白えび・甘えび・伊勢えび・しらす・たこ・まぐろの6種が入った詰め合わせです。
ノンフライなのでヘルシーなのも嬉しい、海鮮せんべいのプレゼント。大切なあの人に贈ってみませんか?
上質な宇治抹茶を使用した、しっとり食感の贅沢濃厚クッキー
抹茶専門ブランド「千休」が手がける、抹茶ホワイトチョコしっとりクッキーの5枚セット。
高品質の宇治抹茶を、1枚あたり約2gと贅沢に使用。ホワイトチョコの甘さ、抹茶の苦味、そして少しの塩味が、しっとりとした食感に溶け込み、深い味わいを生み出しています。
食べ応えのあるしっとり食感と、濃厚だけど重すぎない「抹茶を美味しく感じられるギリギリのライン」を攻めたグルテンフリーの抹茶クッキーです。
一口食べたら、きっとトリコになること間違いなし。大切な方へのプレゼントにぴったりです。
香り豊かなフルーツソースとレアチーズケーキが届ける午後の甘いひととき
濃厚でなめらかなレアチーズケーキと、芳醇な香りのフルーツソースが二層になった、見た目も色鮮やかな逸品です。
ピーチ、マンゴー、レモン、キウイ、ミックスベリー(ストロベリー・ブルーベリー・フランボワーズ)の5種類のソースをお楽しみください。
フルーツとナッツに魅了される大人モダンな個性はブラウニー
フルーツとナッツぎっしりの鮮やかな見た目が特徴のホシフルーツのチョコレートブラウニー。
完全に焼き切らず少し水分を残す形で焼成することで、まるでチョコレートそのものな、しっとりで密な口どけに。
程よいサイズと個包装が、大人数で分けるのにも便利。お酒不使用なので妊婦さんへの贈り物にも安心です。”接待の手土産セレクション”2023では4年連続入選・プティ賞受賞など確かな品質で人気のプレゼントです。
バタークリームとうぐいす餡が溶け合う、縁起の良い洋風どら焼き
創業明治20年、老舗和菓子屋「をかの」の1番人気の和菓子「縁起太鼓」。
虎柄の皮にバタークリームとうぐいす餡を挟んだ洋風などら焼きです。
ほのかに感じるラム酒の香りが香ばしい皮とよく合い、しつこくない甘さ。ひとつひとつの工程を人の手で作り上げていくので機械作業だけでは出せない味の深さが楽しめます。
名前に縁起という言葉がついていることもあり贈り物に大人気の一品です。
厳選された果実をたっぷり使用した優しい甘さのフルーツゼリー
高級フルーツの老舗、銀座千疋屋オリジナルのフルーツゼリー16個詰め合わせセットです。
厳選したフルーツの果汁と果肉をたっぷりと使用。喉ごし良く、上品で優しい甘さのフルーツゼリーです。さくらんぼ、グレープフルーツ、ラ フランス、マンゴー、キウイ、ブルーベリーの6種が入っています。
フルーツの豊かな風味をそのままに、優しい甘味と爽やかな味わいが広がるゼリー。季節を問わず、人気のプレゼントです。
3種類の違った香り、風味豊かなビールのセット
お祝い事にぴったりの見た目も華やかな、赤白金の「馨和 KAGUA」の3種類詰め合わせです。
和の食卓に映えるビールとして生まれた「馨和 KAGUA」は、季節感あふれる料理との相性を最大限に引き出し、テーブルを華やかに潤します。
ビール好きな方への内祝いにおすすめです。
果実をたっぷり楽しむ、新月の黒ぶどうジュースセット
国産の果実のみを使ったジュースとドライフルーツ、フルーツティーが入った果実をたっぷり楽しむセットです。
黒葡萄ジュースは、巨峰、ピオーネ、藤稔、マスカットベリーAの4種の山梨産黒ぶどうを絞った100%ジュース。原料となる葡萄は新月の夜に収穫を行うこだわりで、製造年ごとに違う味わいをお楽しみいただけます。
猿田彦珈琲のこだわりの味をたっぷりお届け
「たった一杯で幸せになるコーヒー屋」をコンセプトに掲げる東京・恵比寿のスペシャルティコーヒー専門店、猿田彦珈琲。
定番ブレンドとして愛される深煎りの「大吉ブレンド」と「猿田彦フレンチ」、恵比寿の店舗限定の中深煎り「恵比寿シティ」が合計30袋たっぷり入ったギフトセットです。
ドリップバッグとコーヒーバッグなので、お湯を注ぐだけで簡単にこだわりの味を楽しめます。手軽に、でも ""きちんと美味しい"" コーヒー時間を楽しみたい方に。家族や、職場のみなさんでお楽しみいただくのにもぴったりな贈り物です。
ニューヨーク発のプレミアムティーブランド「HARNEY & SONS」のClassic Collection2缶セットです。世界の名だたる茶園やハーブ園にて厳選した、高品質な茶葉から生まれる独創性豊かなフレーバー。プレミアムティーならではの芳醇な香りが、穏やかな安らぎと新たなわくわくをお届けします。
セットは人気フレーバーの「ホット・シナモン・スパイス&アールグレイ・シュプリーム」と、「パリ&ダージリン」の2種類。サシェタイプなのでカップに入れてお湯を注ぐだけ、たっぷり40杯分。
ブランドみかんである有田みかん。そのなかでも田村地区で育てられた田村みかんは、最高級ブランドと言われています。そんなみかんのあじわいをそのままぎゅっと閉じ込めた、ジュースとゼリーのセット。
フルーツのあじわいはそのままに、準備いらずでさっと食べられるフルーツギフトは御礼やお返しにもぴったり。お世話になったあの方に贈ってみませんか?
個性豊かなスペシャルティコーヒーを、コーヒー好きなあの人に
PostCoffeeのロースターパートナーである世界中の人気コーヒーショップの味わいが一度に堪能できるギフトセットです。全てトップクオリティのスペシャルティコーヒーなのでコーヒーが好きな方や、こだわり派の方への贈り物におすすめです。
10種もあるので、きっと新たな出会いを楽しんでいただける、特別なコーヒーボックスを贈りませんか?
いま、一番おいしいフルーツをフルーツコンシェルジュが厳選
想いを伝えるフルーツギフトブランド「蝶結び」の、季節のフルーツセットです。
旬のラインナップのなかから、その日いちばんおいしいフルーツをフルーツコンシェルジュが厳選。贈りものを開けるときのわくわくした気持ち。その瞬間がもっときらめくように、という想いのもとに選ばれた華やかなフルーツセットが、癒しと元気をお届けします。
からだにもこころにもやさしいフルーツ。大切な方に、上質なフルーツを贈りませんか?
近江牛が描く芸術。日本最大和牛、近江牛の芳醇な香りと肉本来の旨みを味わう贈り物
「味わえる芸術を贈る」をコンセプトに生まれた、Art Beef Galleryの近江牛の稀少な赤身500g。箱を開くと現れるのは、近江牛の特徴である美しいサシと鮮やかな色味で彩られた日本の伝統的な名画たち。唯一無二のアートが、大きな感動をお届けします。A5ランクの近江牛は、市場ではなかなか流通しない特別品です。他の牛よりも脂身が少ないため、お肉本来の旨味をお楽しみいただけます。
見て美しく、食べて美味しい芸術作品。ここぞという時のスペシャルギフトに、おすすめの逸品です。
白トリュフ醤油、黒トリュフ塩と黒トリュフマヨネーズが素敵な桐箱に入ったギフトセットです。
誰しもに身近な調味料である醤油と塩、マヨネーズに高級食材トリュフが絶妙にマリアージュされたシーズニングは、トリュフを普段召しあがらない方や和食が好きな方にも人気です。
年齢、性別を問わず幅広く喜ばれるギフトセットです。
沼津の幸を詰め込んだ、鮮度抜群の一夜干しセット
日本一の生産量と品質を誇る「沼津の干物」セット。
脂のよく乗った素材を、旨みの蓄積された秘伝の漬け汁に漬け込み、熟練の職人が1枚1枚手造りにて仕上げています。
本場ならではの深い旨みと、ふっくらとした食感。金目鯛、イカ、真あじ、さば味醂、かます、と沼津の美味しい海鮮をたっぷり堪能いただけます。
グルメなあの方や、ご両親へのギフトにも。大切なプレゼントにぴったりの一夜干しセットです。
リピーター続出の使い込むほどに味が出るオーガニック120バスタオルです。
細部まできっちり、しっかり、真面目につくられた IKEUCHI ORGANICのバスタオルは、よく水を吸い、よく乾き、気持ちいい風合いが長持ちします。少し大きめに設計されたバスタオルなので、バスタイムのあと、濡れた体と長い髪まで全部拭いてもまだ余裕のある快適な使い心地が特徴です。
「心からリラックスできる時間を」をテーマに作られたミシュラン5つ星のホテルでも採用される上質なバスタオルです。
タオルの素材は世界の綿花生産量のうちわずか0.001%以下の収穫量しかない、希少なオーガニックコットンを使用しています。タオルは厚みがたっぷりでボリューム感があり、肌触りも柔らかく、とても丈夫です。
吸水性とやわらかさを備えたフェイスタオルです。
スーピマコットンというオリジナルの繊維一本の長さが35mm以上もある超長繊維綿を使用。シルクのような光沢感としっとりとした滑らかな触り心地が特徴です。ちょうどいい厚みと、やわらかさの中にもしっかりとした感触のある、バランスのとれたタオルになっています。
オーガニックコットンとバンブーレーヨン(再生竹繊維)を交織した長めのサイズが使いやすい、オーガニックフェイスタオルです。
しなやかな肌触りに、爽快感のある拭き心地をお楽しみいただけます。95cmと少し長めのサイズのため、コンパクトなバスタオルとしてジムや旅行の持ち運びにもかさばらず、女性の洗い髪をゆったりと巻いたり、首に掛けてスポーツタオルにしたりとおしゃれで幅広く活躍してくれます。
リピーター続出のオーガニック120のタオルは、10年長持ちすると言われるほど経年劣化が少なく、使えば使うほど味が出るのが特徴です。
細部までしっかり真面目につくられたタオルは、よく水を吸い、よく乾き、気持ちいい風合いが長持ちします。
関連記事:出産内祝いにおすすめのタオル6選!実態調査からタオルが喜ばれる理由を解説
「出産内祝いを贈りたいけど、結局何を贈ればいいかわからない...」という方には、受け取り手が選び直せる新しいギフトサービス「GIFTFUL」がおすすめです。
GIFTFUL最大の特徴は、贈り手が1つ選んで贈り、受け取り手はあなたが提案したギフトをそのまま受け取る、もしくは同価格以下の他ギフトへ選び直すことができる点。だからお相手が「使わないな...」と内心思いながら、いらないギフトを受け取る、といった悲しい体験が起こりません。
上質で洗練されたギフト商品のみが厳選されているので、お相手の方が「もらって嬉しかった!」となる出産内祝いのプレゼントを贈れますよ。
GIFTFULの詳細が気になる方は、ぜひのぞいてみてくださいね。
出産内祝いの贈り方についての調査では、32%、約3人に1人がリンクを贈るだけでギフトを贈れるソーシャルギフト・eギフトサービスで贈った経験があるということがわかりました。
「お祝いをいただいた方と会う機会がない」「産後でバタバタしていてすぐに会うのが難しい」という方は、ソーシャルギフトで出産内祝いを贈ってみてはいかがでしょうか。
関連記事:出産内祝いにはソーシャルギフトがおすすめ!活用方法や人気アイテムをご紹介
出産内祝いにのしを付ける場合には、「蝶結び(花結び)」のものを選びましょう。「蝶結び」はほどいてもすぐに結び直せることから、「何回あっても喜ばしいお祝い」との意味が込められています。
一方で結婚祝いでは、簡単にほどけることを連想させるため「蝶結び」の熨斗は向いていませんのでご注意ください。
表書きには、「内祝」や「御祝」が多く用いられます。水引の下には、出産内祝いの場合には赤ちゃんの名前を記載することが一般的です。
一般的には「のし」をつけることがマナーとされてきました。しかし、郵送やソーシャルギフトでの贈り方が普及してきた結果、「のし」を付けずに贈る内祝いも増えてきているのが実情です。
出産内祝いにおいて「のし」に関して聞いた質問では、58%、半分以上の人がのしは不要と考えているということがわかりました。
目上の方に対してはのしを付けた方が無難ですが、カジュアルな関係性の方へのお返しの場合には、のしをつけなくても問題ないでしょう。
関連記事:【出産内祝い】みんなはどう渡してる?最新調査から渡し方の実態とマナーを徹底解説
出産内祝いは、感謝の気持ちをカタチにして伝える大切な贈り物。相手との関係性や相場、マナーをおさえたうえで、「もらって嬉しい」「センスがいい」と思ってもらえるギフトを選ぶことがポイントです。おしゃれで実用的なものや、選ぶ楽しさがあるギフトは満足度も高め。贈る側・受け取る側の両方にとって心地よい贈り物を目指しましょう。
相手が自分で選び直せるGIFTFULなら、想いも満足もどちらも叶う出産内祝いが贈れます。
関連記事▼
内祝いにカタログギフトは失礼?出産内祝いや結婚内祝いにおすすめの贈り方とギフト紹介
選び直せるギフト
贈り手が1つ選んで贈り、
受け取り手は選び直しもできる
新しいギフトサービスです。
・複数ギフトをカンタン一括発行
・企業ロゴ入りメッセージカード
・受け取られなければお支払いゼロ