赤ちゃんの誕生を祝福してくれた周りの方に対して、感謝やお礼の気持ちをお返しするのが「出産内祝い」です。出産祝いのお返しとして内祝いを贈るなら、お相手に本当に喜んでいただけるギフトを贈りたいですよね。
今回は出産内祝いを贈る方のために、実際に出産祝いのお返しをもらったことがある200人に徹底リサーチしました。もらって嬉しかった出産内祝いのランキングや金額相場、いつまでに贈るべきか、など気になる出産内祝いの実情を解説していきます。
リアルな出産内祝いの経験談から“本当にもらって嬉しい出産内祝い”を紹介していきますので、お返しをする際の参考にしてくださいね。
調査名:出産内祝い・出産祝いのお返しに関するアンケート調査
調査対象:出産内祝いをもらったことがある・贈ったことがある男女200人
相手の好みがわからなくてギフト選びに悩む方には、受取手が選び直せるギフトサービス「GIFTFUL」がおすすめ。
詳細は下記バナーよりチェックしてみてくださいね。
「出産内祝い」とは、「出産祝いに対してお礼の気持ちを込めたお返し」という意味で現代では使われています。
本来はお返しに限定した意味ではなく、「おめでたい出来事に対して行われる身内でのお祝い」のことを指す言葉でした。親戚やお世話になっている身近な人に対して、「幸せのおすそ分け」として食事を振る舞ったり贈り物をする習慣を内祝いとして行っていました。
現代では、身内や近所の人が一同に集まる場をもうけることが徐々に少なくなった背景もあり、お祝いに対してお返しをする習慣として広まっています。
出産内祝いをもらったことがある200人を対象に実施した2023年最新調査。もらって嬉しかった出産内祝いランキング第1位は「カタログギフト」でした。続いて、2位「お菓子・スイーツ」、3位「グルメ」、4位「タオルや洗剤などの日用品」、5位「紅茶やコーヒーなどの飲み物」という結果になりました。
では、どんな観点で嬉しいと感じたのか?その理由や喜ばれるプレゼント選びのポイントを解説します。
もらって嬉しかった出産内祝いの理由を調査したところ、1位は「実用的な品物だった」。次いで「自分の好みに合う品物だった」「普段自分では買わない上質な品物だったから」との結果になりました。
「複数あっても困らない実用性」と「自分では買わない上質さ」の2つの観点が喜ばれる出産内祝いのポイントだということがわかります。
嬉しかった出産内祝いの一方で、もらって嬉しくなかったと感じたことがある人も。どんな出産内祝いが嬉しくなかったと思われやすいのか、またどんな理由で嬉しくなかったのか、アンケート結果を元に解説していきます。
嬉しくなかった出産内祝いのランキングでは、1位は「食器・グラス類」、2位は「花・植物」、3位は「名入れギフト」という結果になりました。どれもプレゼントやギフトでは定番の品物ですが、なぜ嬉しくなかったと感じてしまったのでしょうか。
もらって嬉しくなかった出産内祝いの理由を調査したところ、1位は「自分の好みと合わない品物だった」。次いで「自分では使わなそうな品物だった」「既に持っている品物だった」「無難でありきたりな品物だった」との結果になりました。
お相手に喜んで欲しいと思い贈った出産内祝い。一方で、もらった人が素直に喜べない、使われないといった残念なお返しになってしまうことも。
お相手の好みや既に持っている商品かどうかは贈り手ではわからないことも多いのではないでしょうか。
出産内祝いを選ぶ際に、「お相手の好みや欲しいギフトがわからない」「既に持っているかも」「でもカタログギフトだと気持ちが伝わりにくいかな?」などお悩みの方には、受け取り手が選び直せる新しいギフトサービス「GIFTFUL」がおすすめです。
GIFTFULでは贈り手がギフトを1つ選んで贈り、受け取り手はそのまま受け取る、あるいは同価格以下のギフトから選び直しが可能。もしお相手のほしいものでなければ選び直してもらえるので、品物選びに悩みすぎることはありませんし、相手のことを想って1つ選んだ気持ちを伝えることができますよ。
パテシィエ出身のモダンイタリアンシェフが作る新食感カヌレ
新潟のカヌレ専門店、Canelé de CHIANTI(カヌレドキャンティ)の人気フレーバーや限定フレーバーが入った6種SETです。
ミシュラン新潟版にも掲載されたモダンイタリアンレストラン「Atelier CHIANTI(アトリエキャンティ)」のオーナーシェフが作る"もっちゃり" 新食感のカヌレ。丁寧に作られたカヌレは見た目もお味もカラフルで、プレゼントにぴったりです。
チョコレート専門店 Minimalの定番ガトーショコラ
世界中のカカオ豆の中から厳選した豆を使用し、オリジナルレシピから丁寧に仕立て上げ、上質かつ王道の味わいを実現しました。
ガトーショコラの構成要素である「味わい」「香り」「食感」において、それぞれを追究し、「黄金比」と呼べるようなバランス。濃厚なのに軽やかで、外はしっかり、中はとろけるやわらかさ。
チョコレート好きなあの人に、ぴったりのギフトです。
抹茶好きなあの人に、抹茶づくしのバラエティBOX
抹茶専門ブランド「千休」が手がける、抹茶フィナンシェ3個と、おうちで簡単に作れるスティックタイプの本格抹茶ラテとカプチーノが各2本ずつ入ったセットです。
米粉で作られた抹茶フィナンシェは、小麦粉・マーガリン不使用のグルテンフリー。抹茶ラテとカプチーノは、お湯やミルクを注ぐだけで簡単に本格的な抹茶の味わいをたのしめます。健康に気を使っている方でも安心してお召し上がりいただける、抹茶好きにはたまらないギフトです。
一口を追求した、シェフこだわりのミニカヌレギフトセット
新潟のカヌレ専門店、Canelé de CHIANTI(カヌレドキャンティ)のミニカヌレのセットです。
カヌレの美味しさをより多くの方に知ってもらいたい、という想いでパテシィエ出身のモダンイタリアンシェフが開発した一口サイズのミニカヌレ。
超低温で長時間熟成させ、ゆっくり焼き上げたねっちりとした食感は通常サイズのカヌレと同様に。焼成の温度、時間にこだわり、工程は全て手作業で作られたこだわりのカヌレです。
見た目も可愛く、つまんでパクパクと頬張れるミニカヌレが16個入っているので、ご家族がいる方や、お取引先様へのプレゼントなどにもぴったりです。
世界のナッツが香るこだわりのおいしさ
世界中から厳選したナッツをじっくりと時間をかけて香ばしく焼きあげた、ナッツが主役のモロゾフのクッキー「アルカディア」。
軽やかな食感とともに、カリッとはじけるナッツの豊かな風味が楽しめるモロゾフ独自の味わいは、1971年の誕生以来、多くの人々に愛され続けています。
一粒をまるごと贅沢にトッピングしたアーモンドとカシューナッツ、マカデミアナッツ、チョコレートを練りこんだチョコレートチップの4種類が詰まったセット。
職場やご家族みんなで楽しんでいただきたい時にもぴったりの贈り物です。
香り豊かなフルーツソースとレアチーズケーキが届ける午後の甘いひととき
濃厚でなめらかなレアチーズケーキと、芳醇な香りのフルーツソースが二層になった、見た目も色鮮やかな逸品です。
ピーチ、マンゴー、レモン、キウイ、ミックスベリー(ストロベリー・ブルーベリー・フランボワーズ)の5種類のソースをお楽しみください。
フルーツとナッツに魅了される大人モダンな個性はブラウニー
フルーツとナッツぎっしりの鮮やかな見た目が特徴のホシフルーツのチョコレートブラウニー。
完全に焼き切らず少し水分を残す形で焼成することで、まるでチョコレートそのものな、しっとりで密な口どけに。
程よいサイズと個包装が、大人数で分けるのにも便利。お酒不使用なので妊婦さんへの贈り物にも安心です。”接待の手土産セレクション”2023では4年連続入選・プティ賞受賞など確かな品質で人気のプレゼントです。
厳選された果実をたっぷり使用した優しい甘さのフルーツゼリー
高級フルーツの老舗、銀座千疋屋オリジナルのフルーツゼリー16個詰め合わせセットです。
厳選したフルーツの果汁と果肉をたっぷりと使用。喉ごし良く、上品で優しい甘さのフルーツゼリーです。さくらんぼ、グレープフルーツ、ラ フランス、マンゴー、キウイ、ブルーベリーの6種が入っています。
フルーツの豊かな風味をそのままに、優しい甘味と爽やかな味わいが広がるゼリー。季節を問わず、人気のプレゼントです。
いま、一番おいしいフルーツをフルーツコンシェルジュが厳選
想いを伝えるフルーツギフトブランド「蝶結び」の、季節のフルーツセットです。
旬のラインナップのなかから、その日いちばんおいしいフルーツをフルーツコンシェルジュが厳選。贈りものを開けるときのわくわくした気持ち。その瞬間がもっときらめくように、という想いのもとに選ばれた華やかなフルーツセットが、癒しと元気をお届けします。
からだにもこころにもやさしいフルーツ。大切な方に、上質なフルーツを贈りませんか?
身近な調味料にトリュフのアクセントがプラスされた贅沢ギフト
FRESH TRUFFLE JAPANの人気シーズニング、白トリュフ醤油を、梅結びの金箔が施された贈答用パッケージに入れたギフトです。
醤油の香りと、イタリア産・最高級白トリュフの香りが絶妙にマリアージュされ、和食にトリュフのアクセントを与える魅惑の一品です。卵かけご飯に少しかけるだけで、今話題のトリュフ卵かけご飯に!
ジャパニーズモダンがコンセプトのデザインで、結婚祝いや、引越し祝いなど、様々なシーンで老若男女問わず喜ばれるギフトです。
近江牛が描く芸術。日本最大和牛、近江牛の芳醇な香りと肉本来の旨みを味わう贈り物
「味わえる芸術を贈る」をコンセプトに生まれた、Art Beef Galleryの近江牛の稀少な赤身500g。箱を開くと現れるのは、近江牛の特徴である美しいサシと鮮やかな色味で彩られた日本の伝統的な名画たち。唯一無二のアートが、大きな感動をお届けします。A5ランクの近江牛は、市場ではなかなか流通しない特別品です。他の牛よりも脂身が少ないため、お肉本来の旨味をお楽しみいただけます。
見て美しく、食べて美味しい芸術作品。ここぞという時のスペシャルギフトに、おすすめの逸品です。
北海道の燻製工房で自らの舌と感性に一途に向き合い、美味しいベーコンを探求し続けるモリーズ・スモークの、スライスベーコン2種のギフトセットです。
甘みとコクのバランスが絶妙な北海道のブランド豚「ラベンダーポーク」と、美食の街フランスブルターニュ産の豚を使用。
ひとつひとつ丁寧に素材と対話を繰り返すことで生まれる至高の燻製ベーコンを、グルメ好きなあの人に贈ってみませんか?
本当に美味しい明太子を知ってほしいという想いから生まれた、福岡のMENTIE(メンタイ)。
国内流通している明太子の99%が工場での大量生産の中、製造工程や素材にこだわり、加工をすべて手作りで行うことにより生まれた「1%の奇跡の明太子」です。
一般的な明太子のサイズに対して、2倍ほどの大きなたらこのみを使用。酒、みりん、唐辛子にもこだわり、もちろん無着色。クセになる塩気、広がる甘み。しっかりと感じられるプチプチした粒感に、ピリッと刺激。
一度は食べてみたい、至極の明太子。高級感溢れるパッケージで特別な贈り物にぴったりの逸品です。
創業50年以上の蟹屋がお送りする本気の生ずわい蟹ギフト、600gのセットです。
カニ足、カニ爪、肩肉と、職人が1本1本丁寧に殻をカットしているので、殻剥き作業の必要がなく、身もするりと取れやすい食べやすさ。生でも食べられる高鮮度で、甘くとろけるお刺身をお楽しみいただけます。
ONからOFFへと切り替えてくれるハンドトリートセット
毎日の家事を心地よい時間に変えるホームケアブランドKomonsより、手肌を守り保湿する国産・自然栽培の茶の実オイルを配合した「ハンドソープ」と「ハンドミルク」のセットです。
100%天然アロマオイルのいい香りと、着物の柄である江戸小紋の柄を纏うおしゃれなボトル。お返しや、ちょっとしたプレゼントにも喜ばれるギフトです。
台所の心地よさを贈る
石けんと天然由来成分で作られているSOMALIのキッチンクリーナー、台所用石けん、シンプルなかやおりふきんのセットです。
キッチンクリーナー、台所石けん共に、油汚れを落とすために天然のオレンジ精油を配合。台所用石けんには、手肌の保湿成分も含まれているため、手荒れに悩む方や敏感肌の方にも優しさをきっと実感頂けるはずです。ほのかなオレンジの香りも人気。
リピーター続出の使い込むほどに味が出るオーガニック120バスタオルです。
細部まできっちり、しっかり、真面目につくられた IKEUCHI ORGANICのバスタオルは、よく水を吸い、よく乾き、気持ちいい風合いが長持ちします。少し大きめに設計されたバスタオルなので、バスタイムのあと、濡れた体と長い髪まで全部拭いてもまだ余裕のある快適な使い心地が特徴です。
「心からリラックスできる時間を」をテーマに作られたミシュラン5つ星のホテルでも採用される上質なバスタオルです。
タオルの素材は世界の綿花生産量のうちわずか0.001%以下の収穫量しかない、希少なオーガニックコットンを使用しています。タオルは厚みがたっぷりでボリューム感があり、肌触りも柔らかく、とても丈夫です。
果実をたっぷり楽しむ、新月の黒ぶどうジュースセット
国産の果実のみを使ったジュースとドライフルーツ、フルーツティーが入った果実をたっぷり楽しむセットです。
黒葡萄ジュースは、巨峰、ピオーネ、藤稔、マスカットベリーAの4種の山梨産黒ぶどうを絞った100%ジュース。原料となる葡萄は新月の夜に収穫を行うこだわりで、製造年ごとに違う味わいをお楽しみいただけます。
ブランドみかんである有田みかん。
そのなかでも田村地区で育てられた田村みかんは、最高級ブランドと言われています。そんなみかんのあじわいをそのままぎゅっと閉じ込めた、ジュースとゼリーのセット。
フルーツのあじわいはそのままに、準備いらずでさっと食べられるフルーツギフトは御礼やお返しにもぴったり。お世話になったあの方に贈ってみませんか?
個性豊かなスペシャルティコーヒーを、コーヒー好きなあの人に
PostCoffeeのロースターパートナーである世界中の人気コーヒーショップの味わいが一度に堪能できるギフトセットです。全てトップクオリティのスペシャルティコーヒーなのでコーヒーが好きな方や、こだわり派の方への贈り物におすすめです。
10種もあるので、きっと新たな出会いを楽しんでいただける、特別なコーヒーボックスを贈りませんか?
気分に合わせて選ぶお茶「ムードペアリングティー」
9種類のムード(味)から、今の気分に合わせてお茶を選ぶ「ムードペアリング体験」を存分に楽しめるセットです。ティータイムを彩るYOU INオリジナルコースターも付いてきます。
紅茶好きなあの人に、気持ちをムードに込めたギフトを贈りませんか?
3種類の違った香り、風味豊かなビールのセット
お祝い事にぴったりの見た目も華やかな、赤白金の「馨和 KAGUA」の3種類詰め合わせです。
和の食卓に映えるビールとして生まれた「馨和 KAGUA」は、季節感あふれる料理との相性を最大限に引き出し、テーブルを華やかに潤します。
ビール好きな方への内祝いにおすすめです。
猿田彦珈琲のこだわりの味をたっぷりお届け
「たった一杯で幸せになるコーヒー屋」をコンセプトに掲げる東京・恵比寿のスペシャルティコーヒー専門店、猿田彦珈琲。
定番ブレンドとして愛される深煎りの「大吉ブレンド」と「猿田彦フレンチ」、恵比寿の店舗限定の中深煎り「恵比寿シティ」が合計30袋たっぷり入ったギフトセットです。
ドリップバッグとコーヒーバッグなので、お湯を注ぐだけで簡単にこだわりの味を楽しめます。手軽に、でも ""きちんと美味しい"" コーヒー時間を楽しみたい方に。家族や、職場のみなさんでお楽しみいただくのにもぴったりな贈り物です。
こだわりの一本が詰まった、通も唸る6本セット
あなたの「きょう」を潤す、一合瓶の日本酒専門店「きょうの日本酒」が自信をもってお届けする6本ギフトセット。
普段日本酒を好んで飲んでいる方にも思わず驚いていただけるような、個性豊かな銘柄を集めました。その個性に、日本酒の可能性を感じていただけるはずです。
瓶の首に巻いてある""酒読""を読みながら、それぞれの魅力をじっくりと味わうことで、きっとより愉しいひとときに。
一合瓶だからこそ、余すことなく楽しめる。大切なあの方に、極上の時間を贈りませんか。
出産内祝いを選ぶ際に気になるのが金額相場。出産内祝いの金額相場は、いただいた出産祝いの半額(半返し)から3分の1程度を目安にするのが一般的です。例えば、1万円程度の出産祝いの品物をもらった場合には、3,000円〜5,000円ほどが内祝いの目安金額となります。
上記は一般的な目安ですが、実際に出産内祝いを贈ったことある方へ聞いた実態の金額相場を紹介します。
実際に出産内祝いを贈ったことがある方へのアンケート結果では、「いただいた出産祝いの半額程度」が35%で1位でした。次いで「出産祝いの半額以上同額未満」、「出産祝いと同額程度」、「出産祝いの1/3程度」との結果となりました。
出産内祝いの相場金額は関係性によっても変わってきますので、無理のない範囲で金額を決めてくださいね。
出産内祝いを贈る時期は、赤ちゃんが生まれてから1ヶ月頃を目安に贈ると良いです。遅くても生後2ヶ月頃までには贈りましょう。
生後1ヶ月のタイミングでは、お宮参り(無事出産したことの感謝とこれからの健やかな成長を祈り、神社やお寺に参拝すること)の行事があり、同じ時期に贈るのが一般的です。
上記は一般的な目安ですが、実際に出産内祝いを贈ったことある方へ聞いた実態の出産内祝いを贈ったタイミングを紹介します。
実際に出産内祝いを贈ったことがある方へのアンケート結果では、「出産祝いをいただいてから3-4週間」が40%で1位でした。次いで「出産祝いをいただいてから1-2ヶ月」、「出産祝いをいただいてから1-2週間」との結果となりました。
出産祝いをいただいてからお返しをするまで時間が空いてしまう場合には、お祝いをもらった際に受け取ったお礼の連絡は先に伝えておきましょう。手紙やお礼状などが一番丁寧ですが、普段お相手とやりとりしている電話やメール、SNSなどでお礼の連絡をされる方が最近は多いです。
出産内祝いの贈り方についての調査では、32%、約3人に1人がリンクを贈るだけでギフトを贈れるソーシャルギフト・eギフトサービスで贈った経験があるということがわかりました。
「お祝いをいただいた方と会う機会がない」「産後でバタバタしていてすぐに会うのが難しい」という方は、ソーシャルギフトで出産内祝いを贈ってみてはいかがでしょうか。
出産内祝いにのしを付ける場合には、「蝶結び(花結び)」のものを選びましょう。「蝶結び」はほどいてもすぐに結び直せることから、「何回あっても喜ばしいお祝い」との意味が込められています。
一方で結婚祝いでは、簡単にほどけることを連想させるため「蝶結び」の熨斗は向いていませんのでご注意ください。
表書きには、「内祝」や「御祝」が多く用いられます。水引の下には、出産内祝いの場合には赤ちゃんの名前を記載することが一般的です。
一般的には「のし」をつけることがマナーとされてきました。しかし、郵送やソーシャルギフトでの贈り方が普及してきた結果、「のし」を付けずに贈る内祝いも増えてきているのが実情です。
出産内祝いにおいて「のし」に関して聞いた質問では、58%、半分以上の人がのしは不要と考えているということがわかりました。
目上の方に対してはのしを付けた方が無難ですが、カジュアルな関係性の方へのお返しの場合には、のしをつけなくても問題ないでしょう。
大切な方への出産祝いのお返し、品物だけではなく想いのこもったメッセージも添えるとより一層喜んでもらえます。メッセージ例文を紹介しますので、参考にメッセージを書いてみてくださいね。
素敵な出産祝いのお祝いを贈ってくれてありがとう!大切に使わせてもらうね。
おかげさまで、〇〇も元気にすくすく育っています。
今度、子供と一緒に会えるのを楽しみにしてるね!
内祝いとして心ばかりの品を贈るので、家族で食べてください。
先日は〇〇の誕生にあたりまして、お祝いをいただき誠にありがとうございます。
おかげさまで母子ともに健康に過ごしております。
ささやかではございますが、お礼の品をお送りいたします。お納めいただければ幸いです。
季節の変わり目、風邪など引かないようご自愛くださいませ。
またお会いできる日を楽しみにしております。
出産内祝いの贈り手にとったアンケート結果では、「相手の好みがわからない」「何を選んだら良いのか悩んだ」「無難でありきたりな品物になりがち」といった品物選びの悩みが上位でした。
お相手に喜んで欲しいと思い、記事や雑誌で調べたものの結局なにを贈ると喜ばれるのかわからない...。という方も多いと思います。
そんな時には、選んだ気持ちも届けながら相手が本当に欲しい商品を選べる「選び直せるギフト」で贈ってみませんか?
GIFTFULでは贈り手がギフトを1つ選んで贈り、受け取り手はそのまま受け取る、あるいは同価格以下のギフトから選び直すことができます。
「結婚内祝いを色々探したが、結局なにを贈ればいいか決まらない...」という方にぴったりなギフトサービスです。
出産内祝いにおすすめな選び直せるギフト一覧をまとめていますので、ぜひ見てみてくださいね。
出産内祝いではお礼の気持ちも届けながら、相手が喜ぶプレゼントを贈ることが大切です。
ぜひこの記事をご参考に、素敵な出産内祝いを贈れますように。
選び直せるギフト
贈り手が1つ選んで贈り、
受け取り手は選び直しもできる
新しいギフトサービスです。
・複数ギフトをカンタン一括発行
・企業ロゴ入りメッセージカード
・受け取られなければお支払いゼロ