赤ちゃんの誕生を祝福してくれた周りの方に対して、お相手がもらって嬉しい「出産内祝い(出産祝いのお返し)」を贈りたいですよね。
「出産内祝いはどんな渡し方をすれば良い?」「直接会う機会がない人には郵送でも失礼に当たらない?」など渡し方が気になる人も多いのではないでしょうか。
今回は出産内祝いを贈る方のために、実際に出産祝いのお返しをもらったことがある200人に徹底リサーチしました。リアルな出産内祝いの経験談から、渡し方やマナーなどを解説していきます。
調査名:出産内祝い・出産祝いのお返しに関するアンケート調査
調査対象:出産内祝いをもらったことがある・贈ったことがある男女200人
相手の好みがわからなくてギフト選びに悩む方には、受取手が選び直せるギフトサービス「GIFTFUL」がおすすめ。
詳細は下記バナーよりチェックしてみてくださいね。
出産内祝いを贈る時に意外と悩む渡し方。出産内祝いをもらったことがある・贈ったことがある男女200人にアンケートを実施し、どんな渡し方をしているのか調査しました。
出産内祝いの贈り方についての調査では、「百貨店などの店頭で購入したものを手渡し」が1番多く46%。2番目は「ネットで購入したものを手渡し」で37%。3番目は「百貨店などの店頭で購入したものを郵送」で33%。直接会って手渡しで贈る人が多いという結果となりました。
注目なのはLINEなどのSNSやmailでギフトを贈れる「ソーシャルギフト・eギフトサービス」での渡し方。新しいギフトの贈り方として注目を集める渡し方ですが、32%、約3人に1人がソーシャルギフトを使って出産内祝いを贈っています。以前は若い方の利用が多かったソーシャルギフトですが、最近は年代問わず、ギフトやプレゼントを贈る際の定番の贈り方になってきています。
「手渡し」「郵送」「ソーシャルギフト」は出産内祝いの贈り方としてどれも30%以上と定番になっているため、直接会う機会があるか、などの状況によって使い分けるのが良いでしょう。
関連記事:出産内祝いにはソーシャルギフトがおすすめ!活用方法や人気アイテムをご紹介
どんな渡し方が良いかは、状況に応じて異なります。渡し方別に、どんな状況がマッチするのかを紹介します。
出産内祝いを手渡しで直接渡す場合には、品物を手提げ袋や風呂敷で包んだ状態で持参し、包みから取り出してお渡しするのが丁寧です。
お相手のご自宅で渡す場合には手提げ袋は自分で持ち帰りましょう。あなたの自宅で渡す場合で、お相手が品物を入れる袋がない時には手提げ袋をお渡ししてもマナー違反とはなりません。
出産内祝いにのしを付ける場合には、「蝶結び(花結び)」のものを選びましょう。「蝶結び」はほどいてもすぐに結び直せることから、「何回あっても喜ばしいお祝い」との意味が込められています。
一方で結婚祝いでは、簡単にほどけることを連想させるため「蝶結び」の熨斗は向いていませんのでご注意ください。
表書きには、「内祝」や「御祝」が多く用いられます。水引の下には、出産内祝いの場合には赤ちゃんの名前を記載することが一般的です。
一般的には「のし」をつけることがマナーとされてきました。しかし、郵送やソーシャルギフトでの贈り方が普及してきた結果、「のし」を付けずに贈る内祝いも増えてきているのが実情です。
出産内祝いにおいて「のし」に関して聞いた質問では、58%、半分以上の人がのしは不要と考えているということがわかりました。
目上の方に対してはのしを付けた方が無難ですが、カジュアルな関係性の方へのお返しの場合やソーシャルギフトで贈る場合には、のしをつけなくても問題ないでしょう。
出産内祝いの金額相場は、いただいた出産祝いの半額(半返し)から3分の1程度を目安にするのが一般的です。例えば、1万円程度の出産祝いの品物をもらった場合には、3,000円〜5,000円ほどが内祝いの目安金額となります。
ただし、両親や親戚など目上の方から高額な出産祝いをいただいた場合には、半返しにこだわらず、無理のない範囲でお返しを贈ることでも問題ないでしょう。相場はあくまで目安であり、地域の慣習や親戚との関係性によって変わりますので、両親など家族と相談しながら金額を決めると良いでしょう。
友達や職場から連名でお祝いをもらった場合には、「一人ずつにお返しをする」「まとめてお返しをする」の2つのお返しの仕方があります。
連名の人数が2〜3人など少数の場合には、一人ずつにお返しをする人が多いようです。 その場合は、もらった金額の半額を人数で割った金額を目安に内祝いのお返しを渡しましょう。ただし、生活を共にする夫婦や家族からの連名の場合には、個別ではなくまとめてお返しで問題ないです。
連名の人数が5人以上など多数の場合には、簡単に分けられるように個包装のお菓子を選び、職場などでまとめて配るとお互いに手間がなくおすすめです。
関連記事:出産内祝いの相場金額はいくら?親戚・友達・兄弟など関係性別相場とおすすめギフトご紹介
出産内祝いを贈る時期は、赤ちゃんが生まれてから1ヶ月頃を目安に贈ると良いです。遅くても生後2ヶ月頃までには贈りましょう。
生後1ヶ月のタイミングでは、お宮参り(無事出産したことの感謝とこれからの健やかな成長を祈り、神社やお寺に参拝すること)の行事があり、同じ時期に贈るのが一般的です。
上記は一般的な目安ですが、実際に出産内祝いを贈ったことある方へ聞いた実態の出産内祝いを贈ったタイミングを紹介します。
実際に出産内祝いを贈ったことがある方へのアンケート結果では、「出産祝いをいただいてから3-4週間」が40%で1位でした。次いで「出産祝いをいただいてから1-2ヶ月」、「出産祝いをいただいてから1-2週間」との結果となりました。
出産祝いをいただいてからお返しをするまで時間が空いてしまう場合には、お祝いをもらった際に受け取ったお礼の連絡は先に伝えておきましょう。手紙やお礼状などが一番丁寧ですが、普段お相手とやりとりしている電話やメール、SNSなどでお礼の連絡をされる方が最近は多いです。
関連記事:出産内祝いはいつまでに贈るべき?お返しの時期やおすすめの品物をご紹介
大切な方への出産祝いのお返し、品物だけではなく想いのこもったメッセージ・言葉も添えるとより一層喜んでもらえます。メッセージ例文を紹介しますので、参考にメッセージを書いてみてくださいね。
先日は、素敵な出産祝いのお祝いをいただきましてありがとうございました。
名前は△△の願いを込めて〇〇と名付けました
おかげさまで日々すくすくと成長しております。
ささやかですが感謝のしるしですので、どうぞお受け取りください。
新しい家族ともども、これからもよろしくお願いいたします。
素敵な出産祝いのお祝いを贈ってくれてありがとう!大切に使わせてもらうね。
おかげさまで、〇〇も元気にすくすく育っています。
今度、子供と一緒に会えるのを楽しみにしてるね!
内祝いとして心ばかりの品を贈るので、家族で食べてください。
先日は〇〇の誕生にあたりまして、お祝いをいただき誠にありがとうございます。
おかげさまで母子ともに健康に過ごしております。
ささやかではございますが、お礼の品をお送りいたします。お納めいただければ幸いです。
季節の変わり目、風邪など引かないようご自愛くださいませ。
またお会いできる日を楽しみにしております。
関連記事:出産内祝いメッセージの例文集!親戚・友人・上司など関係性別に紹介
季節の彩りと極上の味わい ダロワイヨのマカロン
季節限定のフレーバーを含む9種類が1個ずつ入ったダロワイヨのマカロン詰め合わせセットです。
卵白に砂糖を加えてできる”フレンチメレンゲ”でつくるマカロン生地は、とても繊細で割れやすく、外側はカリっと、中はしっとり柔らかな食感。
厳選した素材本来の味わいを大切にした独自の製法と作り手の情熱が、1832年から現在に至るまでパリの美食家達をはじめ、たくさんの人を魅了するマカロンです。
ジャムやコンポート、果実のピューレを使用したクリームをサンドした、香り豊かでとろけるようなおいしさをお楽しみください。
パテシィエ出身のモダンイタリアンシェフが作る新食感カヌレ
新潟のカヌレ専門店、Canelé de CHIANTI(カヌレドキャンティ)の人気フレーバーや限定フレーバーが入った6種SETです。
ミシュラン新潟版にも掲載されたモダンイタリアンレストラン「Atelier CHIANTI(アトリエキャンティ)」のオーナーシェフが作る"もっちゃり" 新食感のカヌレ。丁寧に作られたカヌレは見た目もお味もカラフルで、プレゼントにぴったりです。
個性豊かなスペシャルティコーヒーを、コーヒー好きなあの人に
PostCoffeeのロースターパートナーである世界中の人気コーヒーショップの味わいが一度に堪能できるギフトセットです。全てトップクオリティのスペシャルティコーヒーなのでコーヒーが好きな方や、こだわり派の方への贈り物におすすめです。
10種もあるので、きっと新たな出会いを楽しんでいただける、特別なコーヒーボックスを贈りませんか?
抹茶好きなあの人に、抹茶づくしのバラエティBOX
抹茶専門ブランド「千休」が手がける、抹茶フィナンシェ3個と、おうちで簡単に作れるスティックタイプの本格抹茶ラテとカプチーノが各2本ずつ入ったセットです。
米粉で作られた抹茶フィナンシェは、小麦粉・マーガリン不使用のグルテンフリー。抹茶ラテとカプチーノは、お湯やミルクを注ぐだけで簡単に本格的な抹茶の味わいをたのしめます。健康に気を使っている方でも安心してお召し上がりいただける、抹茶好きにはたまらないギフトです。
身近な調味料にトリュフのアクセントがプラスされた贅沢ギフト
FRESH TRUFFLE JAPANの人気シーズニング、白トリュフ醤油を、梅結びの金箔が施された贈答用パッケージに入れたギフトです。
醤油の香りと、イタリア産・最高級白トリュフの香りが絶妙にマリアージュされ、和食にトリュフのアクセントを与える魅惑の一品です。卵かけご飯に少しかけるだけで、今話題のトリュフ卵かけご飯に!
ジャパニーズモダンがコンセプトのデザインで、結婚祝いや、引越し祝いなど、様々なシーンで老若男女問わず喜ばれるギフトです。
北海道の燻製工房で自らの舌と感性に一途に向き合い、美味しいベーコンを探求し続けるモリーズ・スモークの、スライスベーコン2種のギフトセットです。
甘みとコクのバランスが絶妙な北海道のブランド豚「ラベンダーポーク」と、美食の街フランスブルターニュ産の豚を使用。
ひとつひとつ丁寧に素材と対話を繰り返すことで生まれる至高の燻製ベーコンを、グルメ好きなあの人に贈ってみませんか?
ONからOFFへと切り替えてくれるハンドトリートセット
毎日の家事を心地よい時間に変えるホームケアブランドKomonsより、手肌を守り保湿する国産・自然栽培の茶の実オイルを配合した「ハンドソープ」と「ハンドミルク」のセットです。
100%天然アロマオイルのいい香りと、着物の柄である江戸小紋の柄を纏うおしゃれなボトル。お返しや、ちょっとしたプレゼントにも喜ばれるギフトです。
一口を追求した、シェフこだわりのミニカヌレギフトセット
新潟のカヌレ専門店、Canelé de CHIANTI(カヌレドキャンティ)のミニカヌレのセットです。
カヌレの美味しさをより多くの方に知ってもらいたい、という想いでパテシィエ出身のモダンイタリアンシェフが開発した一口サイズのミニカヌレ。
超低温で長時間熟成させ、ゆっくり焼き上げたねっちりとした食感は通常サイズのカヌレと同様に。焼成の温度、時間にこだわり、工程は全て手作業で作られたこだわりのカヌレです。
見た目も可愛く、つまんでパクパクと頬張れるミニカヌレが16個入っているので、ご家族がいる方や、お取引先様へのプレゼントなどにもぴったりです。
厳選された果実をたっぷり使用した優しい甘さのフルーツゼリー
高級フルーツの老舗、銀座千疋屋オリジナルのフルーツゼリー16個詰め合わせセットです。
厳選したフルーツの果汁と果肉をたっぷりと使用。喉ごし良く、上品で優しい甘さのフルーツゼリーです。さくらんぼ、グレープフルーツ、ラ フランス、マンゴー、キウイ、ブルーベリーの6種が入っています。
フルーツの豊かな風味をそのままに、優しい甘味と爽やかな味わいが広がるゼリー。季節を問わず、人気のプレゼントです。
老舗和菓子屋「をかの」 人気の銘菓6種セット
創業明治20年、老舗和菓子屋「をかの」の人気の和菓子が7種入ったセットです。
1番人気の洋風どら焼き「縁起太鼓」をはじめとして、桶川どら焼、紅花カステラ、カステラ、栗一粒、桶川ぽてと、小紋、と昔から愛され続けてきた銘菓の詰め合わせ。
代々受け継がれてきた味と技を大切に、伝統ある昔ながらのお菓子はもちろん、新しい和菓子の商品開発も行うをかのだからこそ、和だけでなく洋もまざったバラエティをお楽しみいただけます。
素材にこだわり、職人の手で作り上げる和菓子。大切なお祝いやプレゼントにぴったりです。
お刺身でも食べられる、鮮度抜群のずわい蟹
創業50年以上の蟹屋がお送りする本気の生ずわい蟹ギフト、600gのセットです。
カニ足、カニ爪、肩肉と、職人が1本1本丁寧に殻をカットしているので、殻剥き作業の必要がなく、身もするりと取れやすい食べやすさ。生でも食べられる高鮮度で、甘くとろけるお刺身をお楽しみいただけます。
バター焼きや、お鍋、天ぷらにしても。2〜3人前の量なので、ご家族のいる方にもおすすめ。大切なお祝いや感謝のプレゼントにぴったりのギフトです。
沼津の幸を詰め込んだ、鮮度抜群の一夜干しセット
日本一の生産量と品質を誇る「沼津の干物」セット。
脂のよく乗った素材を、旨みの蓄積された秘伝の漬け汁に漬け込み、熟練の職人が1枚1枚手造りにて仕上げています。
本場ならではの深い旨みと、ふっくらとした食感。金目鯛、イカ、真あじ、さば味醂、かます、と沼津の美味しい海鮮をたっぷり堪能いただけます。
グルメなあの方や、ご両親へのギフトにも。大切なプレゼントにぴったりの一夜干しセットです。
近江牛が描く芸術。日本最大和牛、近江牛の芳醇な香りと肉本来の旨みを味わう贈り物
「味わえる芸術を贈る」をコンセプトに生まれた、Art Beef Galleryの近江牛の稀少な赤身500g。箱を開くと現れるのは、近江牛の特徴である美しいサシと鮮やかな色味で彩られた日本の伝統的な名画たち。唯一無二のアートが、大きな感動をお届けします。A5ランクの近江牛は、市場ではなかなか流通しない特別品です。他の牛よりも脂身が少ないため、お肉本来の旨味をお楽しみいただけます。
見て美しく、食べて美味しい芸術作品。ここぞという時のスペシャルギフトに、おすすめの逸品です。
猿田彦珈琲のこだわりの味をたっぷりお届け
「たった一杯で幸せになるコーヒー屋」をコンセプトに掲げる東京・恵比寿のスペシャルティコーヒー専門店、猿田彦珈琲。
定番ブレンドとして愛される深煎りの「大吉ブレンド」と「猿田彦フレンチ」、恵比寿の店舗限定の中深煎り「恵比寿シティ」が合計30袋たっぷり入ったギフトセットです。
ドリップバッグとコーヒーバッグなので、お湯を注ぐだけで簡単にこだわりの味を楽しめます。手軽に、でも ""きちんと美味しい"" コーヒー時間を楽しみたい方に。家族や、職場のみなさんでお楽しみいただくのにもぴったりな贈り物です。
ニューヨーク発のプレミアムティーブランド「HARNEY & SONS」のClassic Collection2缶セットです。世界の名だたる茶園やハーブ園にて厳選した、高品質な茶葉から生まれる独創性豊かなフレーバー。プレミアムティーならではの芳醇な香りが、穏やかな安らぎと新たなわくわくをお届けします。
セットは人気フレーバーの「ホット・シナモン・スパイス&アールグレイ・シュプリーム」と、「パリ&ダージリン」の2種類。サシェタイプなのでカップに入れてお湯を注ぐだけ、たっぷり40杯分。
「出産内祝いを贈りたいけど、結局何を贈ればいいかわからない...」という方には、受け取り手が選び直せる新しいギフトサービス「GIFTFUL」がおすすめです。
GIFTFUL最大の特徴は、贈り手が1つ選んで贈り、受け取り手はあなたが提案したギフトをそのまま受け取る、もしくは同価格以下の他ギフトへ選び直すことができる点。だからお相手が「使わないな...」と内心思いながら、いらないギフトを受け取る、といった悲しい体験が起こりません。
上質で洗練されたギフト商品のみが厳選されているので、お相手の方が「もらって嬉しかった!」となる出産内祝いのプレゼントを贈れますよ。
GIFTFULの詳細が気になる方は、ぜひのぞいてみてくださいね。
関連記事▼
出産内祝い・お返しにセンスのいい人気ギフト32選!相場やマナーもご紹介
選び直せるギフト
贈り手が1つ選んで贈り、
受け取り手は選び直しもできる
新しいギフトサービスです。
・複数ギフトをカンタン一括発行
・企業ロゴ入りメッセージカード
・受け取られなければお支払いゼロ