3月14日は年に一度のホワイトデー。
お相手に喜んでもらえるお菓子を贈りたいですよね。
この記事では、ホワイトデーのプレゼントをもらったことがある方を対象に実施した、最新調査データと、ギフト選びに精通したギフトコンシェルジェの観点から、もらって本当にうれしいお菓子のホワイトデーギフトをご紹介します。
また、受け取り手が選びなおし可能なソーシャルギフトサービス「GIFTFUL」も一緒に紹介しています。「相手の好みがわからない...」「当日会う機会が作れない...」という方にぴったりなサービスですので、ぜひ使ってみてくださいね。
調査名:ホワイトデーのギフトに関するアンケート調査
調査対象:女性100名
実施日:2024年2月14日
ホワイトデーとは、バレンタインデーにプレゼントをいただいたお返しとして贈りものをする行事・文化のことです。毎年3月14日がホワイトデーであり、日付は毎年固定されており曜日だけが年によって変わります。
ホワイトデーの起源は日本のお菓子メーカーがバレンタインデーの一ヶ月後に男性が女性にお返しをするというイベントを提案したことから始まりました。これは商業的なキャンペーンとしてスタートしましたが、やがて日本全国に広まり、特別な日として定着しました。
ホワイトデーのお返しは、マシュマロ、クッキー、ホワイトチョコレートなど、特に白いお菓子を贈る習慣がありますが、現在ではアクセサリーや花、高価なギフトを贈ることも増えています。この日の主な目的は、バレンタインデーに受け取った愛情や感謝の気持ちを表すお返しをすることにあります。
また、ホワイトデーは恋人たちだけでなく、友人や職場の同僚など、広い範囲で感謝の気持ちを伝え合う機会としても利用されています。当初は男性から女性へのお返しという意味で行われていましたが、現在では女性同士や女性から男性など性別関係なくプレゼントが贈られています。
ホワイトデーのプレゼントをもらったことがある方を対象に実施した最新調査結果から、もらって喜ばれるホワイトデーのお返しプレゼントを解説していきます。
▼もらって嬉しかったホワイトデープレゼントランキング
1位 お菓子・スイーツ
2位 食べ物・グルメ
3位 ファッション・アクセサリー
4位 スキンケア・コスメ
5位 リラックスグッズ
6位 花・観葉植物
7位 インテリア・家具・置物
ホワイトデーのプレゼントをもらったことがある方を対象に実施した2024年最新調査結果。もらって嬉しかったホワイトデーのプレゼントランキング第1位は、定番の「お菓子・スイーツ」でした。2位は「食べ物・グルメ」。3位は「ファッション・アクセサリー」。4, 5位にはスキンケア・コスメ、リラックスグッズがランクインする結果となりました。
▼もらって嬉しかったホワイトデーのお菓子ランキング
1位 チョコレート
2位 ケーキ
3位 バームクーヘン
4位 マドレーヌ
5位 マカロン
お菓子・スイーツに絞ったホワイトデーのプレゼントの人気調査。もらって嬉しかったホワイトデーのお菓子ランキング第1位は、「チョコレート」でした。バレンタインでは定番のお菓子ですが、ホワイトデーでも高い人気があります。2位は「クッキー」。3位は「ケーキ」。4, 5位にはバームクーヘン、マドレーヌがランクインする結果となりました。
▼ホワイトデーのプレゼントをもらって嬉しかった理由
1位 好みに合う品物だった
2位 自分では普段買わないものだった
3位 実用的な品物だった
嬉しかったホワイトデープレゼントの理由について聞いた質問では、「好みに合う品物だった」がトップの回答数となっており、相手の好みに合わせて「お菓子かお菓子以外か」をまず考えるのが喜ばれるホワイトデープレゼントを贈るポイントです。
「自分では普段買わないもの」「センスがよくておしゃれな品物」「高級感のある上質な品物」が上位にランクインしており、お返しの品物選びのセンスが要素となりようです。
「相手の好みがわからない」「お菓子とお菓子以外はどちらがいいかな?」などお悩みの方には、受け取り手が選び直せる新しいギフトサービス「GIFTFUL」がおすすめです。
GIFTFULでは贈り手がギフトを1つ選んで贈り、受け取り手はそのまま受け取る、あるいは同価格以下のギフトから選び直しが可能。もしお相手のほしいものでなければ選び直してもらえるので、品物選びに悩みすぎることはありませんし、相手のことを想って1つ選んだ気持ちを伝えることができますよ。
上質で洗練されたギフト商品のみが厳選されているので、大切な方へのホワイトデーのプレゼントにおすすめです。
GIFTFULの詳細が気になる方は、ぜひのぞいてみてくださいね。
選び直せるギフトGIFTFULの販売データを元にホワイトデーのプレゼントとして人気が高い商品を厳選紹介します。
パテシィエ出身のモダンイタリアンシェフが作る新食感カヌレ
新潟のカヌレ専門店、Canelé de CHIANTI(カヌレドキャンティ)の全18種のフレーバーが全て入ったSETです。
ミシュラン新潟版にも掲載されたモダンイタリアンレストラン「Atelier CHIANTI(アトリエキャンティ)」のオーナーシェフが作る"もっちゃり" 新食感のカヌレ。
8年かけて辿り着いたガトーショコラの「黄金比」
世界中のカカオ豆の中から厳選した豆を使用し、オリジナルレシピから丁寧に仕立て上げ、上質かつ王道の味わいを実現した、Minimal - Bean to Bar Chocolate - のガトーショコラ。
濃厚なのに軽やかで、外はしっかり、中はとろけるやわらかさ。ガトーショコラでイメージされる味わい部分を踏襲しながらも、厳選したカカオ豆の上品な香りや、火入れが生み出す食感のコントラストを加え、王道でありながらも新しい、これぞMinimalのガトーショコラと呼べる一品です。チョコレート好きな女性に、ぴったりのギフトです。
果実の香り豊かな贅沢2層のバームクーヘン
高級フルーツの老舗、銀座千疋屋のフルーツクーヘン。一層一層丁寧に焼き上げた生地と、厳選されたフルーツの果汁を加えて仕上げた生地の2つの味が絶妙なハーモニー。しっとりとした口当たりにフルーツの程よい甘さが相まって、深い味わいが広がります。
抹茶専門ブランド「千休」が手がける、抹茶フィナンシェ3個と、おうちで簡単に作れるスティックタイプの本格抹茶ラテとカプチーノが各2本ずつ入ったセットです。
米粉で作られた抹茶フィナンシェは、小麦粉・マーガリン不使用のグルテンフリー。抹茶ラテとカプチーノは、お湯やミルクを注ぐだけで簡単に本格的な抹茶の味わいをたのしめます。
気分に合わせて楽しむ、日常に寄り添うチョコレート
余分なものを引き算し、カカオ豆と砂糖だけでつくるMinimal - Bean to Bar Chocolate - のチョコレート。ザクザクとしたカカオ豆の食感とクリアに感性に訴えるカカオ豆の香りが特徴です。
そんなミニマルの定番フレーバー7種が入った食べ比べセット。シャキッとしたいとき、リラックスしたいとき、自分を元気づけたいときなど、曜日ごとのおすすめのフレーバーが、日々の気分に寄り添ってくれます。
気分に合わせたチョコレートで、心地よい1日を過ごす“新しいチョコレート体験”は、ギフトにもぴったり。
ホワイトデーの定番のプレゼントはお菓子ギフトです。ただし、「甘いものが苦手」「お菓子は普段食べない」などお菓子を贈っても喜ばれない人も少なくありません。贈る相手が「甘いものが好きか」「どんなお菓子が好きか」「どんな食べ物・飲み物が好きか」など把握した上で、「お菓子かお菓子以外のプレゼントか」をまず決めると良いでしょう。
お菓子を贈る場合には、「甘いお菓子」か「甘さ控えめのお菓子」どちらが良いかを相手にあわせて考えましょう。「チョコレートはビターしか食べない」「あんまり甘いお菓子は苦手」という人も少なくありません。特にウイスキーや日本酒、焼酎などのお酒が好きな人はビター系のチョコレートを好む傾向になります。お相手の好みにあわせて甘さを選ぶと良いでしょう。
1年に1度のホワイトデー。せっかくなら彼女・奥さんさんが普段自分では買わない上質感・高級感があるプレゼントを贈ると喜ばれますよ。内容量やコスパではなく、上質さを感じられるプレゼント選びましょう。「お菓子」と一口に言っても、近場で購入できるものから、高級スイーツまで様々。特別感を出したい場合は、近くのコンビニやドラッグストアで手に入らない、珍しいものを選ぶと喜ばれるでしょう。
「甘いものが好きか分からない」「普段お菓子やスイーツを食べていない」そんなお相手には、チョコレートではなくグルメやコーヒーなどの食べ物・飲み物のプレゼントがおすすめです。
お肉好きな相手にはお肉セット、コーヒー好きな場合にはコーヒーセット、お相手の好みに合わせたギフトを贈るともらって困らないプレゼントを送ることができます。
ホワイトデーはお返しのアイテムによって相手に伝える「意味」が変わります。そのため、お返しによって「本命向きのお返し」「義理向きのお返し」「ネガティブな意味を持つお返し」などがあり、選ぶ際に注意が必要です。
お返しアイテム | お返しの意味 | 渡す相手 |
---|---|---|
マカロン | 「特別な人」 | 本命 |
飴・キャンディー | 「好き」 | 本命 |
バウムクーヘン | 「長く続く幸せ」 | 本命 |
マドレーヌ | 「縁結び」「もっと仲良くなりたい」 | 本命 |
ホワイトチョコレート | 「純粋な関係性」「同じ気持ち」 | 本命・友達・義理 |
キャラメル | 「安心」 | 本命・友達・義理 |
クッキー | 「仲の良い友達」 | 友達・義理 |
マシュマロ | 「好意はない」「好きではない」 | 好意を抱いていない人 |
グミ | 「嫌い」 | 好意を抱いていない人 |
ホワイトデーのお返しの意味はそれぞれ諸説あり、明確な決まりがあるものではありません。「相手は意味を知らない」「相手は真逆の意味で捉えている」ケースもありますので、あくまで参考程度にしてくださいね。
ホワイトデーでチョコレートをもらう際に、「手作りのお菓子」「市販のお菓子」どちらが嬉しいかを調査しました。
「市販のお菓子の方が嬉しい」という方が71%。「手作り・市販 どちらも嬉しい」という方が23%。「手作りのお菓子の方が嬉しい」という方が6%。全体的には「市販のお菓子」の方が嬉しいという結果となりました。
ホワイトデーの金額相場を調べた結果、1,000円程度の金額を贈っている方が一番多いことが判明しました。次いで、2,000円、500円、3,000円。
全体の平均金額は3,760円との結果となりました。
1,000円〜3,000円がボリュームゾーンですが、彼女や奥さんへのホワイトデーの場合、お菓子とは別にプレゼントを渡す方も多く、その場合には1万円〜3万円の金額相場でした。
贈る相手 | 金額相場 |
---|---|
彼女・妻 | 5,000円~20,000円 |
友達 | 1,000円~5,000円 |
同僚 | 1,000円~5,000円 |
社外の仕事関係者 | 3,000円~5,000円 |
母親 | 3,000円~10,000円 |
兄弟・親戚 | 3,000円~5,000円 |
調査結果や相場はあくまで参考として、無理のない範囲でホワイトデーの予算を決めてくださいね。
バレンタインでは手作りチョコをありがとう。
お店のチョコよりも美味しくて、すぐお店開けるレベルだよ!
お礼にホワイトデーのプレゼントを贈ります。〇〇ちゃんの好みに合うといいな。
これからもよろしくね!
関連記事:本名・彼女へのホワイトデーのお返し人気ランキング!2024年調査から本音を解説
バレンタインありがとう。
まさか手作りのチョコを準備してるなんて気づかなかったからびっくりしました。
本当に美味しかったよ。忙しい中で準備してくれて本当にありがとう。
いつも家族を支えてくれてありがとう。
これからもよろしくね。
バレンタインギフトありがとー!
ホワイトデーのお返しです!
最近〇〇にハマっていると言ってたから、美味しい〇〇を選んでみました。
気に入ってくれると嬉しいな。
関連記事:友達へのホワイトデーのお返しは何が喜ばれる?2024調査から人気ランキングを解説
お母さん
バレンタインのプレゼントありがとう。
ホワイトデーのお返しです。
いつまでも元気でいてね。
日頃の感謝を込めて。
〇〇さん、日々の感謝の気持ちをこめて、ホワイトデーのチョコを贈ります。
いつも丁寧にご指導いただきありがとうございます。
〇〇さんの仕事に対する姿勢を拝見して、たくさん勉強させていただいています。
これからも引き続き、よろしくお願いいたします。
チームの男性メンバーから日々のお礼を込めて
まだまだ忙しい毎日になりそうですが、目標達成目指して、頑張りましょう!
チョコを食べてホッと一息ついてください!
結論、ホワイトデーをLINEギフトやソーシャルギフトで送っても失礼にはあたりません。
GIFTFULが実施したホワイトデーの受け取り方についての独自調査では、32%、約3人に1人がLINEギフトを含むソーシャルギフト・eギフトでホワイトデーのギフトを受け取った経験があるということがわかりました。
今までの主流な渡し方は手渡しですが、忙しいお相手に負担をかけないソーシャルギフトが、時代の変化とともにホワイトデーのギフトの贈り方として定番になってきていることがわかります。
最後にホワイトデーのプレゼントとして人気のアイテムをカテゴリー別にご紹介していきます。ここで紹介するギフトはすべてお相手が選び直しすることもできるので、気になるギフトがあれば気軽に贈ってみてくださいね。
香り高いチョコレートをさっくりビタークッキーでサンドした、Minimalのチョコレートサンドクッキー。カカオ豆によって異なるフレーバーを食べ比べながら堪能することができます。
Minimalらしいチョコレートサンドクッキーを目指して、チョコレートとクッキーの食感や味わいのバランスを追求し、クッキー生地を1mm単位で調整。さっくりした食感のビタークッキーは厚みたっぷりで、満足感の高い一品です。
チョコレートの味わいを楽しんでいただくことを大切に、繊細で軽い歯ざわりのラングドシャ生地で、ゴディバのチョコレートをサンドしたクッキーです。
サクッとした口あたりと、風味豊かなチョコレートのハーモニー。ゴディバのチョコレートをサンドするだけでなくラングドシャ生地にも練りこむことによって、濃厚で尾を引くチョコレート感を堪能できます。
ミルクとダーク、2種類のチョコレートの味わい。
チョコレートが本来もつ素材の味を最大限引き出すことだけにこだわった、ガトーショコラ専門店famのガトーショコラ。
「あなたの暮らしのなかに、ちょっとした特別感を。」「ひとくち食べたら、笑顔になれる瞬間を。」そんな想いを込めて、有名ホテルのパティシエも務めたパティシエが、毎日一つ一つ手作りでつくるこだわりのガトーショコラです。
チョコレート好きな人へおすすめのスイーツです。
まるでチーズそのもの?!ベイクドチーズケーキの革命児
ミシュラン新潟版にも掲載されたモダンイタリアンレストラン「Atelier CHIANTI(アトリエキャンティ)」のオーナーシェフが作る、こだわりのチーズケーキ。
最大の特徴は3種類のチーズを使うことによって表現された“圧倒的チーズの存在感”。チーズケーキなのにチーズの香りが弱くただ濃厚なだけのチーズケーキにしたくない…という想いが詰まった逸品です。
ワクワク楽しめる「おやつ時間」をお届けするスナックミーの、おすすめおやつ8種が入ったギフトボックスです。
ドライフルーツから焼き菓子まで、毎月変わる100種以上のおやつから、今月のおすすめBest8をお届けします。
全てのおやつが、人工甘味料、合成香料、合成保存料や漂白剤を使わず、ナチュラル素材のみからできています。健康に気をつけながらもおやつを楽しみたい方や、小さなお子様がいらっしゃるご家庭にもおすすめのギフトです。
気分に合わせて楽しむ、日常に寄り添うチョコレート
余分なものを引き算し、カカオ豆と砂糖だけでつくるMinimal - Bean to Bar Chocolate - のチョコレート。ザクザクとしたカカオ豆の食感とクリアに感性に訴えるカカオ豆の香りが特徴です。
そんなミニマルの定番フレーバー7種が入った食べ比べセット。シャキッとしたいとき、リラックスしたいとき、自分を元気づけたいときなど、曜日ごとのおすすめのフレーバーが、日々の気分に寄り添ってくれます。
気分に合わせたチョコレートで、心地よい1日を過ごす“新しいチョコレート体験”は、ギフトにもぴったり。
天然・非加熱の「生はちみつ」専門店 MYHONEYの、ナッツの蜂蜜漬けです。「FOODEX JAPAN 美食女子グランプリ」にて金賞を受賞した、ナッツとはちみつの栄養が一度に摂れるスーパーフード。
日本にわずか2%しか流通していない稀少なハンガリー産のアカシアはちみつに、世界中から良品を厳選したアーモンド、カシューナッツ、くるみ、マカダミアナッツの4種のナッツを、焙煎職人が手作業で仕込んでいます。
フランス国家最優秀職人章、M.O.Fをフランス史上初女性として受賞した天才シェフ、アンドレ・ロジェ監修のスイーツギフトボックスです。
引き出しを開けると、ひと口サイズの色鮮やかな焼き菓子がたくさん。ショコラやピスタチオ、アールグレイなど、6種類のバラエティ豊かなフィナンシェとマドレーヌ。
果実の香り豊かな贅沢2層のバームクーヘン
高級フルーツの老舗、銀座千疋屋のフルーツクーヘン。一層一層丁寧に焼き上げた生地と、厳選されたフルーツの果汁を加えて仕上げた生地の2つの味が絶妙なハーモニー。しっとりとした口当たりにフルーツの程よい甘さが相まって、深い味わいが広がります。
チーズ、チョコレート、クッキーの絶妙なハーモニー
口に入れた瞬間のチョコレートのまろやかな甘味と心地よい酸味、クリームチーズのミルキーな味わいのあとに、アクセントとして底に敷いたサクサク食感のクッキー生地。3つの素材が生み出す三位一体の絶妙なハーモニーを堪能できるMinimal - Bean to Bar Chocolate - のチョコレートレアチーズケーキです。
甘過ぎず、濃厚。柑橘系のジャムを添えたり、赤ワインなどのお酒とあわせてお楽しみいただくのもおすすめです。ありそうでないチョコレートと合わせたレアチーズケーキは、スイーツ好きな女性へのギフトにぴったりです。
抹茶専門ブランド「千休」が手がける、抹茶フィナンシェ3個と、おうちで簡単に作れるスティックタイプの本格抹茶ラテとカプチーノが各2本ずつ入ったセットです。
米粉で作られた抹茶フィナンシェは、小麦粉・マーガリン不使用のグルテンフリー。抹茶ラテとカプチーノは、お湯やミルクを注ぐだけで簡単に本格的な抹茶の味わいをたのしめます。
▼お菓子以外も検討している方はこちらの記事もあわせてご覧ください
今回はホワイトデーのプレゼントに関して、調査結果からおすすめのお菓子を紹介いたしました。「色々調べたが何を贈ればいいか決まらない...」そんな方は、受け取り手が選び直せる新しいギフトサービス「GIFTFUL」で今年のホワイトデーのプレゼントを贈ってみませんか?
お相手のほしいものがわからなくても、受け取り手が選び直せるので、思い切った品物を選ぶことができますし、事前にリクエストを聞く必要もないのでサプライズにもぴったりです。
ホワイトデーに人気のギフトを豊富に取り揃えているので、気になった方はぜひギフトラインナップを見ていってくださいね。
選び直せるギフト
贈り手が1つ選んで贈り、
受け取り手は選び直しもできる
新しいギフトサービスです。
・複数ギフトをカンタン一括発行
・企業ロゴ入りメッセージカード
・受け取られなければお支払いゼロ