結婚する親族や仕事関係、友達の結婚祝いを贈りたいけど、「結婚祝いの相場っていくらくらいなんだろう」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、最新調査データと、結婚祝いに精通したギフトコンシェルジェの観点から、関係性別の結婚祝い相場や、もらって本当にうれしい結婚祝いのプレゼントをご紹介します。
相手の好みがわからなくてギフト選びに悩む方には、受取手が選び直せるギフトサービス「GIFTFUL」がおすすめ。
詳細は下記バナーよりチェックしてみてくださいね。
結婚祝いの金額相場は、新郎新婦との関係性や「結婚式に参列(出席)するか」によっても変わってきます。
一般的なご祝儀と結婚祝い相場に加え、実際に結婚祝いを経験された方を対象にオンラインギフトサービス「GIFTFUL」が実施した結婚祝いの平均金額をまとめた表が以下になります。
贈る相手 | 結婚式のご祝儀 | 式に出席しない場合の結婚祝いギフト | 式に出席しない場合の結婚祝いギフト(調査の平均額) |
---|---|---|---|
友達 | 3万円 | 5000〜1万5000円 | ¥10,720 |
部下・後輩 | 3〜5万円 | 5000〜1万5000円 | ¥16,667 |
同僚・同期 | 3〜5万円 | 5000〜1万5000円 | ¥13,643 |
上司・先輩 | 3〜5万円 | 5000〜1万5000円 | ¥17,500 |
親戚・兄弟姉妹・いとこ | 3〜10 万円 | 1〜5万円 | ¥26,985 |
子ども(息子・娘) | 数十万〜数百万円 | 数万〜数百万円 | ¥70,882 |
調査名:結婚祝いに関するアンケート調査
調査対象:配偶者のいる全国の20~30代の男女100人
調査実施日:2025年4月8日
ここからはオンラインギフトサービス「GIFTFUL」が実施した2025年最新の結婚祝いに関する調査をもとに、式に参加しない場合の結婚祝いのギフトの金額相場を関係性別に解説していきます。
「友達」への結婚祝いのギフト金額相場は「5000〜1万5000円」が目安となります。
実際にGIFTFULの調査結果を見てみると、「5000円程度」が30%で最多。続いて1万円程度が21%で2番目に多い結果となりました。
▼友達への結婚祝いギフト金額相場
1位:5000円程度
2位:1万円程度
3位:3000円程度
4位:8000円程度
5位:3万円程度
社会人になって間もない20代や経済的に余裕がない場合は3000円程度でも問題ないでしょ万円程度や関係性によっては1万円以上の品物を贈ることもあります。
兄弟姉妹や親戚、いとこへの結婚祝いギフトの相場は一般的に「1〜5万円」が目安となります。
GIFTFULの調査結果では、「1万円」と回答した人が最も多く1位。続いて「5,000円程度」と「3万円程度」が多い結果になりました。
友達への結婚祝いと比較して3万円、5万円程度を贈っている人の割合が高く、3000円程度の人は非常に少ない傾向にありました。
1位:1万円程度
2位:5000円程度
3位:3万円程度
4位:5万円程度
5位:8000円程度
年齢や関係性によって金額は変わってきます。兄弟姉妹間で大きな差がでないよう、両親や他の兄弟姉妹と相談の上決めるといいでしょう。
「上司・先輩」への結婚祝いの相場は「5000〜1万5000円」が目安。
GIFTFULの調査結果では、「5000円程度」と回答した人が最も多く1位。続いて「1万円程度」が多い結果になりました。
1位:5000円程度
2位:1万円程度
3位:15000円程度
4位:3万円程度
5位:8000円程度
お世話になった直属の上司の場合、高めの金額帯のギフトを選ぶ方が多いです。
会社の同僚や同期への結婚祝いの場合、相場は「5000〜1万5000円」が目安です。
GIFTFULの調査結果では、「5000円程度」と回答した人が最も多く、続いて「1万円程度」が多い結果になりました。
1位:5000円程度
2位:1万円程度
3位:2万円程度
4位:3万円程度
5位:8000円程度
部下や後輩への結婚祝いの場合、相場は「5000〜1万5000円」が目安です。
直属の部下などの場合1万5000円以上など高額の品物を贈ることも多いです。
GIFTFULの調査結果では、「1万円程度」と回答した人が最も多く、続いて「5000円程度」「1万5000円程度」が多い結果になりました。
1位:1万円程度
2位:5000円程度
3位:1万5000円程度
4位:2万円程度
5位:3万円程度
結婚式参列の有無、結婚式に同伴する家族の有無によっても金額相場が変わります。ケース別に相場をご紹介していきます。
結婚式に参列する場合、ご祝儀が結婚祝いになります。上記で紹介した関係性ごとの相場金額をご祝儀として包むようにしましょう。
新郎新婦との関係性によっては夫婦や親子一緒に結婚式に参列する場合もあるでしょう。
家族や夫婦で参列する場合の結婚祝い(ご祝儀)相場をまとめた表が以下になります。
新郎新婦との関係性 | 家族や夫婦で参列する場合の相場 |
---|---|
兄弟姉妹 | 5-10万円 |
甥、姪 | 5-10万円 |
いとこ | 5-7万円 |
上司、同僚 | 5万円 |
部下 | 5-7万円 |
夫婦や親子などで一緒に結婚式に参列する場合は、1つのご祝儀袋にまとめて連名で渡すことが多いです。その際、3万を2人分だと6万円で偶数になってしまうので、5万円を包むのが一般的です。
また、お子さまが一緒に参列する場合は、大人の半額あるいは3分の1程度の金額を上乗せして、一つのご祝儀袋にまとめて包みましょう。
最近では親族だけの挙式やリゾートウェディングなども増えてきており、結婚式に参列せずにお祝いだけお渡しすることも増えてきています。
結婚式に参列しないで結婚祝いを送る場合は、ご祝儀の相場金額の3分の1程度の金額を目安にしましょう。
ただ、すでに自分の結婚式でご祝儀をいただいている場合は、いただいた金額と同じ金額をお渡しするのがマナーとなっています。
結婚式に招待されたけど、法要などやむを得ない理由で欠席する場合においても、ご祝儀でお渡ししようと思っておいた金額から2万円を差し引いた金額を送るのが一般的です。
ただ、式の直前(式の1ヶ月前)で欠席する場合は、結婚式場の人数変更が難しくなるため、ご祝儀の相場金額をそのまま結婚祝いとしてお渡しするようにしましょう。
結婚祝い・ご祝儀について、抑えておくべきマナーをご紹介します。
結婚祝い・ご祝儀では割り切れてしまう偶数の金額は避けるものとされています。もし偶数の金額を包む場合は、5千円札を使うことで奇数枚にすると良いでしょう。
例えば、2 万円を包む場合は、「1万円+5千円2枚」のようなイメージです。
結婚祝い・ご祝儀で包むお札は、新郎新婦の新婚生活を祝う気持ちをこめて、新札を用意するようにしてください。
事前に銀行や郵便局で新札に両替・引き出ししておきましょう。結婚式場によっては参列者のために新札を用意しているケースもあります。
ご祝儀袋は水引が「結び切り」「あわじ結」または「輪結び」の種類を選びましょう。結び切りやあわじ結び、輪結びは一度結ぶと簡単にほどけない形になっており「二度とないように」という意味が込められていますので、婚礼の場に適しています。結び方以外では「色」と「本数」に注意が必要です。色は「紅白」あるいは「金銀」。本数は「5本」か「10本」を選びましょう。
お包みするご祝儀の金額に合った水引の形があります。1~3万円程度であれば結び切り。3~5万円程度であればあわじ結び。5万円以上の場合は輪結びを選ぶと良いです。なお婚礼用のご祝儀袋には、目安の金額が書いてあるので、金額帯が合っているかを確認しましょう。
ご祝儀袋の表書き上部には「寿」「御祝」「御結婚御祝」のいずれかが記載されているご祝儀袋を選んでください。書かれていない場合は、筆か筆ペンで自分で書きます。表書き下部には、ご自身の名前をフルネームで記入します。上部の文字よりも少し小さめに書いてください。連名で書く場合には名前を左に並べる形で記載します。
ご祝儀を包む、中袋(中包み)には表面中央に「金〇萬円」と金額を書きます。中袋裏面の左下にご自身の住所、氏名を記載してください。ご祝儀袋で包む際は、「上を向く」というおめでたい意味を込めて、下部が上に重なるようにするのがマナーです。
結婚式に参列する場合は、親族であれば結婚式の1 ヶ月前まで。その他の人は結婚式当日に渡すのが一般的です。結婚式に招待されたものの欠席する場合は、結婚式の1-2ヶ月前。結婚式に招待されていない場合は、結婚式が終わって1ヶ月以内。結婚式をしない場合は、結婚報告から1ヶ月以内に渡すのがいいでしょう。
ギフトコンシェルジュが厳選した、結婚祝いにおすすめなプレゼントを金額別にご紹介します。
世界中のカカオ豆の中から厳選した豆を使用し、オリジナルレシピから丁寧に仕立て上げ、上質かつ王道の味わいを実現した、Minimal - Bean to Bar Chocolate - のガトーショコラ。ガトーショコラの構成要素である「味わい」「香り」「食感」において、それぞれを追究し、「黄金比」と呼べるようなバランスとなることを目指したガトーショコラです。
ガジュマルは、可愛らしい見た目で初心者にも人気の観葉植物です。生命力が強いので、簡単には枯れない育てやすさ。Ssizeは手のひらに乗るサイズで、テーブルなどに飾るのにもぴったりなサイズ感。
ガジュマルは太くたくましい樹形によりお金がたまるのをイメージさせることから、「健康」「長寿」といった縁起のいい花言葉があり、結婚祝いに「これからの人生」を祝う贈り物としてもおすすめです。
これまでワインの美味しさをより忠実に再現するためのグラスをブドウ品種別に多数開発してきたリーデル。 その知識と経験を活かし、日本人向けにビールの美味しさを引き出すグラスを開発に取り組みました。 日本のビールでのテイスティングや専門家との意見交換を重ねた結果、少量ずつじっくりと上品に楽しみたいというニーズにも着目し、丸みのある小ぶりなグラスに辿り着きました。
お祝い事にぴったりの見た目も華やかな、赤白金の「馨和 KAGUA」の3種類詰め合わせです。
和の食卓に映えるビールとして生まれた「馨和 KAGUA」は、季節感あふれる料理との相性を最大限に引き出し、テーブルを華やかに潤します。お酒が好きなご夫婦の結婚祝いにおすすめのギフトです。
上質な白トリュフオイルと白トリュフ醤油を詰め合わせたロングセラートリュフギフトです。
和洋問わず、様々なお料理や食材に合わせてお楽しみいただくことができます。
料理好きな夫婦の結婚祝いにおすすめなギフトです。
毎日の家事を心地よい時間に変えるホームケアブランドKomonsより、手肌を守り保湿する国産・自然栽培の茶の実オイルを配合した「ハンドソープ」と「ハンドミルク」のセットです。
皮膚に触れるものであり、時には口にもはいるものだからこそ、出来る限り植物の力を活かして徹底的にナチュラルで安心なものづくりをしているKomons。
100%天然アロマオイルのいい香りと、着物の柄である江戸小紋の柄を纏うおしゃれなボトル。結婚祝いのプレゼントに喜ばれるギフトです。
世界の一流シェフにも認められた、CAVAの概念を覆すボデガス・プリバットの「CAVA」、シャルドネとロゼの2本セットです。
スペイン産のスパークリングワイン「CAVA」の中でも、類を見ないハイクオリティな味わいには、オーガニックで栽培されたぶどうのみを使用し、15ヵ月以上というシャンパーニュ並の長さで瓶内熟成を行うなど、原料から熟成までいくつものこだわりが詰まっています。
落ち着きのある味わいで、生き生きとした酸味とフレッシュな余韻も感じられるシャルドネ。クリーンでフルーティーな甘いアロマのロゼ。
「つくる」と「たべる」を一つにする、町工場がつくる鉄フライパン「ジュウ」。
360度どこからでもスムーズに着脱できるスライド式ハンドルに、調理した後そのまま食卓に出しても違和感無しのデザイン。暮らしを楽しむ人に向けた新しい発想の鉄フライパンです。お料理好きなあの方におすすめのギフトです。
小さくて美しいBALMUDAの電気ケトル
毎日使いたくなるケトル、BALMUDA The Pot。
コンパクトで注ぎやすいから、湯沸かしがより手軽に。ステンレスに塗装をほどこした美しい質感と、ほんのりと光る灯台のような電源ランプが、1日に何度もくり返す、お湯を沸かす時間を楽しくします。
ゆっくりとコーヒーを淹れる贅沢な時間や、仕事の合間の休憩に。
BALMUDA The Potで、素晴らしいひとときをお楽しみください。
洗練された美しさで食卓を華やかに、北欧生まれのガラスの食器
世界中で愛される北欧食器、ittala(イッタラ)の「カステヘルミ」。フィンランド語で「露のしずく」を意味し、朝日を浴びて、まるで連なる真珠のようにきらめく朝露にインスピレーションを得てデザインされた人気シリーズの、4点セットです。
直径17cmのプレートは、取り皿としては少し大きめでマルチに使える便利なアイテム。
ボウルも一人分にちょうど良いサイズで、食器としてはもちろん、小物入れとしてインテリアにしても可愛い優れものです。幅広い食器と相性が良く、セットで並べれば食卓が華やかに。
結婚祝いや、大切なお祝いごとにもぴったりのプレゼントです。
デザイン賞を受賞したPRINCESSの美しすぎるホットプレート、Table GrillのMiniサイズ。美しい曲線と竹素材のシンプルなデザインは、いつもの食卓をパッとおしゃれにしてくれます。
オイルフリー調理可能で、中央のスリットが余分なオイルを逃してくれてヘルシー。遠赤外線効果が野菜、肉、海鮮など、あらゆる素材本来の美味しさを引き出します。焼肉やホットケーキなどにはもちろん、保温機能でいつまでも温かい食事を楽しむこともできるTable Grill。結婚祝いのギフトにぴったりです。
感動のトースター
新しくなったBALMUDA The Toaster。さらなるおいしさと使いやすさを追求し、パンの焼きあがりや庫内サイズをアップデート。
独自のスチームテクノロジーと緻密な温度制御が実現する、バルミューダだけの感動の香りと食感をお楽しみいただけます。
結婚祝いや引っ越し祝いにもぴったりのプレゼントです。
結婚祝い・ご祝儀の相場や、結婚祝いに人気のおしゃれなプレゼントをご紹介してきました。しかし、ほしい品物の好みはお相手によってそれぞれ。結婚祝いの品物選びは本当に難しいものです。
受け取り手が選び直せるギフトサービス「GIFTFUL」なら、もし選んだギフトがお相手のほしいものでなくても、選び直してもらえるので安心して贈ることができます。
結婚祝いにぴったりな選び直せるギフト一覧をまとめていますので、ぜひ見てみてくださいね。
▼関連サイト
選び直せるギフト
贈り手が1つ選んで贈り、
受け取り手は選び直しもできる
新しいギフトサービスです。
・複数ギフトをカンタン一括発行
・企業ロゴ入りメッセージカード
・受け取られなければお支払いゼロ